令和5年度オープンデータ意見交換会を開催しました
令和5年11月17日(金曜日)に、秋田市のデータを活用したい企業や団体、個人とデータを保有する秋田市が「意見交換する場」を設けることにより、民間ニーズを的確に把握するとともに、将来的なデータの価値向上と多様なサービスの創出に貢献するため、秋田市文化創造館で「秋田市オープンデータ意見交換会(官民ラウンドテーブル)」を開催しました。
意見交換会では、Cord for Akita様から「熊の目撃情報に関するデータ」「災害ごみ置き場の状況に関するデータ」「秋田市道路工事・交通規制情報マップに関するデータ」に対しての要望があり、データ所管課の産業振興部農地森林整備課、環境部環境都市推進課の担当者、有識者として参加した国際教養大学の豊田教授、秋田大学の益満准教授による意見交換を行いました。
注:「秋田市道路工事・交通規制情報マップに関するデータ」の所管課が複数となるため、事務局であるデジタル化推進本部が各課に事前に聞き取りを行った結果を意見交換会で報告いたしました。
意見交換会の様子はリアルタイムで話の内容を図で分かりやすく示すグラフィック・レコーディングという手法で記録を行っております。
【当日のグラフィックレコーディング】

意見交換会での要望に対する対応
熊の目撃情報に関するデータ
オープンデータとしての公開に向け、検討することとなりました。
災害ごみ置き場の状況に関するデータ
データの公開は現状では困難であるものの、当該データをデータ所管課ではなく災害時の情報公開を担当する部門において効率的な情報提供ができる体制づくりを検討することとなりました。
秋田市道路工事・交通規制情報マップに関するデータ
データの公開は現状では困難であるものの、複数の課所室が所管するデータの効率的な管理や効率的な情報提供ができる体制づくりを検討することとなりました。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市デジタル化推進本部
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5491
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。