人・農地プランの取組みについて
人・農地プランとは
農業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、人と農地の問題で将来の展望が描けない地域が増えております。
このような状況で、「人・農地プラン」は集落・地域で抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」であり、集落・地域での話し合いをもとに、5年後、10年後の地域農業のあり方について定めるものです。
人・農地プランに定める内容
-
地域の人と農地の現状および近い将来の農地の出し手の状況
-
今後の地域の中心となる経営体(個人、法人、集落営農)はどこか
-
地域の担い手は十分確保されているか
-
将来の農地利用のあり方
-
農地中間管理機構の活用方針
-
中心となる経営体とそれ以外の農業者の役割分担を踏まえた地域農業のあり方
人・農地プラン作成のメリット
- 農業次世代人材投資事業(経営開始型)
- 農地中間管理事業による機構集積協力金
- 強い農業・担い手づくり総合支援交付金
などの支援制度を活用することができます。
人・農地プランの作成について
秋田市では、必要に応じて地域の担い手情報を提供したり、意向調査の結果を基に、地域の皆さんと一緒に話合いを行い、プランの原案を作成します。
人・農地プランが完成するまでの流れ
- 集落・地域の窓口となるリーダー役と打ち合わせを行い、集落・地域の意向調査を実施
- 意向調査を基に集落・地域でプラン作成について話合いを実施(市や農協の担当者なども参加)
- 話合いの結果を踏まえて市がプランの原案を作成、地域へ説明
- 秋田市「人・農地プラン」検討委員会による審査・検討
- 人・農地プランの決定
秋田市人・農地プラン検討委員会メンバー構成
- 秋田市産業振興部 部長
- 秋田なまはげ農業協同組合営農経済部 部長
- 有限会社田口商店 取締役会長
- 秋田市旭川筋土地改良区 理事長
- 秋田市認定農業者協議会 会長
- 秋田なまはげ農業協同組合女性部 部長
- 秋田市農業委員会 委員
作成済人・農地プラン一覧
令和5年3月現在
地区・地域名 |
当初作成年月 | 最終更新年月 |
---|---|---|
追分地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
北部地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
東部地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
南部地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
西部地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
河辺地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
雄和地域 | 平成25年4月 | 令和5年3月 |
金足小泉地区 | 平成25年1月 | 令和5年3月 |
雄和新波地区 | 平成25年1月 | |
下新城下小友地区 | 平成25年7月 | 令和3年3月 |
河辺黒沼地区 | 平成25年7月 | 令和3年3月 |
雄和萱ケ沢地区 | 平成25年7月 | 令和3年3月 |
雄和芝野地区 | 平成25年7月 | 平成28年2月 |
河辺白熊地区 | 平成25年11月 | |
金足浦山地区 | 平成26年2月 | 令和2年12月 |
豊岩前郷地区 | 平成26年2月 | 平成31年3月 |
太平皿見内地区 | 平成26年2月 | 令和3年3月 |
下新城中野・笠岡地区 | 平成26年2月 | 令和4年10月 |
金足下刈地区 | 平成26年4月 | 令和4年3月 |
金足堀内地区 | 平成26年4月 | 令和2年12月 |
下浜名ケ沢地区 | 平成26年4月 |
令和3年3月 |
下浜羽川地区 | 平成26年4月 | 平成27年3月 |
雄和平沢地区 | 平成26年9月 | 平成28年2月 |
上新城道川地区 | 平成26年9月 | 令和3年3月 |
下北手松崎地区 | 平成27年2月 | 令和3年3月 |
雄和善知鳥地区 | 平成27年2月 | |
雄和種沢地区 | 平成27年2月 | 平成28年2月 |
下新城岩城谷内地区 |
平成27年3月 |
令和3年3月 |
雄和相川地区 | 平成28年2月 | 令和3年3月 |
上北手上小山田地区 | 平成28年7月 | 令和2年12月 |
上北手大戸百崎地区 | 平成29年2月 | 令和5年3月 |
金足福田地区 | 平成30年3月 | 令和4年3月 |
金足片田地区 | 平成30年3月 | 令和4年3月 |
河辺赤平地区 | 平成30年3月 | |
河辺大沢地区 | 平成30年3月 | |
金足黒川地区 | 平成31年3月 | 令和2年12月 |
十八石堰地区 |
平成31年3月 | |
鹿野戸・沖村地区 |
令和2年3月 | |
雄和下黒瀬地区 |
令和2年12月 | |
河辺畑谷地区 | 令和3年3月 | 令和5年3月 |
金足高岡地区 | 令和4年3月 | |
金足鳰崎地区 | 令和5年3月 | |
太平稲荷地区 | 令和5年3月 | |
太平中山谷・地主地区 | 令和5年3月 | |
河辺式田地区 | 令和5年3月 | |
雄和山崎地区 | 令和5年3月 |
実質化された人・農地プランの公表について
このたび、農地中間管理事業の推進に関する法律が一部改正され、地域の特性に応じて、市、農業委員会、農業協同組合などと農地中間管理機構が一体となって推進する体制を作り、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
つきましては、各地区で作成した「人・農地プラン」を具体的に進めるため、「実質化された人・農地プラン」および「実質化に向けた工程表」を次のとおり公表します。
-
実質化に向けた工程表 (PDF 35.1KB)
これから実質化に向けて見直しなどを図る予定地区一覧です。 -
既に実質化された人・農地プラン一覧 (PDF 41.4KB)
すでに実質化されており、今後定期的に見直しを図っていく地区一覧です。 -
令和2年12月決定人・農地プラン (PDF 114.0KB)
令和2年12月に開催された人・農地プラン検討委員会で決定された人・農地プランの概要です。 -
令和3年3月決定人・農地プラン (PDF 148.1KB)
令和3年3月に開催された人・農地プラン検討委員会で決定された人・農地プランの概要です。 -
令和4年3月決定人・農地プラン (PDF 1.5MB)
令和4年3月に開催された人・農地プラン検討委員会で決定された人・農地プランの概要です。 -
令和4年10月決定人・農地プラン (PDF 1.3MB)
令和4年10月に開催された人・農地プラン検討委員会で決定された人・農地プランの概要です。 -
令和5年3月決定人・農地プラン (PDF 259.2KB)
令和5年3月に開催された人・農地プラン検討委員会で決定された人・農地プランの概要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 農業農村振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5735 ファクス:018-888-5736
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。