エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 道路・公園 > 道路除排雪 > 除排雪へのご協力をお願いいたします


ここから本文です。

除排雪へのご協力をお願いいたします

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1007329  更新日 令和2年11月17日

印刷大きな文字で印刷

市では、除排雪に対する個々の意見や要望がある場合は、各町内会長や地域の代表者の方が意見を集約、連絡していただくことにより、迅速に対応できるものと考えております。

除排雪は、地域の方々の協力と連携が不可欠です。
このことから、できる限り町内(面・エリア)の総意として情報の収集に努めます。

注:各町内で、ぜひ、今後の除排雪に対するあり方、取組みについて検討していただき、市民・委託業者・行政が一体となった道路除排雪の体制を確立してまいりたいと考えております。

間口の雪寄せについて

間口の雪寄せ作業について(事前登録制)

道路除雪の際に道路の端へよせられた間口(玄関、車庫)の雪よせは、各ご家庭に協力いただき取り除いてもらっていますが、一定の要件に該当する世帯については、間口部分の雪よせを除雪業者が実施します。

(登録要件)
 以下に該当する世帯のうち、自力での雪よせ作業が困難な世帯 

  1. おおむね65歳以上の高齢者のみの戸建住宅に居住する世帯
  2. 身体の不自由な方だけの戸建て住宅に居住する世帯

(登録事項)

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 年齢、生年月日
  4. 電話番号
  5. 同居されている方について1から3の情報
  6. 連絡者の氏名と申請者との関係(代理登録の場合)
  7. 連絡者の電話番号(代理登録の場合)
  8. 玄関、車庫の位置、方向(東西南北)

(登録期間)

11月2日から11月20日まで

 

注:下記の注意事項を了承いただき登録申請してください。

(注意事項)

  1. 雪よせ作業ができる方がいる世帯は対象となりません。
  2. 機械除雪後に人力作業で行うため、時間がかかる場合があります。
  3. 秋田市が除排雪を実施している路線のみ実施します。
  4. 毎年の登録が必要です。
  5. 代理の方が申請される場合は、必ず本人の同意を得て手続きしてください。(ご本人へ電話で内容を確認する場合があります。)
  6. アパート、集合住宅については対象となりませんので、アパートの所有者と相談してください。
  7. 雪よせ作業ができる方がいることが発覚した場合には、登録を取り消す場合があります。
  8. 登録内容について、市が調査する場合があります。

間口の雪割り作業について

ご家庭の玄関先・車庫前にできた道路除雪後の大きな雪の塊については、雪割り作業をしておりますが、人力作業のため時間がかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。

  • 秋田市道路除排雪 間口登録申請書 (Excel 12.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪 間口登録申請書 (PDF 35.0KB)新しいウィンドウで開きます

宅地内通路の雪よせについて

宅地内通路の雪寄せをお手伝いします(長寿福祉課)

おおむね65歳以上のひとり暮らしなど援助が必要な方を対象に、玄関から道路に出るまでの通路の除雪を、シルバー人材センターの生活援助員がお手伝いします(有料、回数に限りがあります)。

お申し込み・お問合わせについては、「長寿福祉課(電話:018-888-5666)」まで連絡してください。

融雪施設について

道路融雪施設の役割

写真:道路の融雪状況の写真
道路融雪状況

急な坂道や人通りの多い歩道などに設置しています。
この施設の役割は、雪を融かすのではなく、道路の凍結を防止することを目的としています。
注:道路が完全に乾いていなくても正常に作動しています

融雪施設の沿線の皆様、ご通行の皆様へお願い

沿線の皆さんへお願い

道路の雪が融けているからといって、雪を出さないでください。
融雪施設が、その雪を融かそうとするため、機器の負荷が大きくなり故障する恐れがあります。
また、交通障害の原因となり、交通事故の恐れがあります。

効き目が悪い場所を見つけたら

シーズン前の融雪施設の点検、シーズン中のパトロールなどで、状況の把握に努めておりますが、皆さんからのご一報も大変役立っております。
もし、融雪施設の効き目が悪かったり、故障を知らせるパトランプが点滅している場合は、お手数をおかけしますが、除排雪対策本部まで、連絡をお願いします。

写真:道路融雪制御盤の写真
道路融雪制御盤

注:天候、外気温、時間帯によっては、融雪に時間を要する場合がありますので、施設を過信せず通行には十分ご注意を!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市建設部 道路維持課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5751 ファクス:018-888-5752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

道路・公園

道路除排雪

  • 市長から市民のみなさまへお知らせとお願い
  • 道路除排雪対策本部
  • 一般開放用大規模堆雪場について
  • 秋田市除雪作業車両追跡MAP(GPS)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 除排雪関連
  • 除排雪作業中の事故についての注意点
  • 道路除排雪各種様式について
  • 除雪作業への支援
  • 除排雪へのご協力をお願いいたします
  • 小規模堆雪場事業
  • 令和2年度除排雪等業務委託契約希望意向調査の各種様式について
  • 除雪車紹介

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.