ビューティーヘルスセミナー(はつらつコース)
いつまでも健康で美しい女性を目指しませんか。
令和4年度のセミナーは終了しました。
対象と定員
- 対象
- 秋田市在住の60歳から64歳までの女性
- 定員
-
15人
日時と内容
- 日時
-
令和4年6月2日(木曜日)
10時から正午まで
- 内容
-
- 管理栄養士講話
「骨コツキレイを貯筋!食事で10年後も健康美人」
- 運動講習(講師:健康運動指導士 田中 静恵先生)
「筋肉をキープしていつまでも元気な私をつくる!ビューティーエクササイズ」
会場
洋室2・3・4
参加費
無料
申込み
受付は、令和4年5月9日(月曜日)8時30分から開始します。
電話またはメールで保健予防課までお申込みください。
電話番号(018-883-1178)
メールアドレス(ro-hlpr@city.akita.lg.jp)
メールでお申込みのかたは、件名に「ビューティーヘルスセミナー(はつらつコース)申込み」と入力のうえ、以下の項目についてご記載をお願いします。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
令和4年度セミナーの様子
全1回の講座で、食事に関する講話と簡単な運動講習を行いました。
(令和4年度は新型コロナウイルス感染症予防対策として、グループワークと調理実習は中止しました。)
-
管理栄養士の講話では、たんぱく質やカルシウムを上手にとるコツなど、筋肉と骨を健康に保つための食事について学びました。
-
運動講習では、腕や肩回りを動かすストレッチや、下半身を鍛える運動を行い、全身を動かしました。参加者からは「家でも取り入れやすい」などの感想がありました。
平成31年度実施状況
第1講座
- 保健師講話「血管のアンチエイジング」
- 歯科衛生士講話「お口の健康づくりで体もいきいき」
- 管理栄養士講話「血管の美しさを保つ食事のポイント」
- グループワーク「なりたい自分をイメージ」
第2講座
- 体をさびつかせない彩りメニューの調理実習
第3講座
- 運動「健康美にアプローチ!ビューティーエクササイズ」
- グループワーク「3講座の振り返り」
平成31年度セミナーの様子
全3回の講座で、食事や生活習慣、お口の健康に関する講話、調理実習、楽しく体を動かす運動講習、グループワークを行いました。
-
保健師の講話では、血管のアンチエイジングをテーマに、動脈硬化や脂質異常症を予防する生活習慣について学びました。
-
歯科衛生士の講話では、歯周病と全身の関係や、ワンタフトブラシを使用して丁寧に歯磨きをすることの大切さについて学びました。
-
栄養士の講話では、「減塩にチャレンジ!」、「脂質を意識する!」、「野菜を食べよう!」の3つのポイントで、血管を美しく保つ食事について学びました。
-
異なる塩分濃度の味噌汁を試飲し、濃さの違いを比較しました。また、塩分チェックを使用して、味噌汁の塩分測定も行い、日頃の味付けについて振り返りました。
-
調理実習は、グループで協力して進行しました。たくさんの笑顔がみられ、和やかな雰囲気でした。
-
美しい盛り付けです。献立全体の彩りや、簡単にできるところが好評でした。
-
音楽に合わせて楽しく全身を動かしました。呼吸のタイミングや、力を入れるポイントなど、運動時に意識することも分かりやすく教えていただきました。また、自宅でも簡単にできるエクササイズも学びました。
-
グループワークでは、目標設定と毎日の振り返りができるビューティーカレンダーを使い、「なりたい私」に近づく方法をみんなで考えました。
献立
- 彩り鮭マリネ
- シャキシャキ!切り干しサラダ
- 香りがゆたか!えび風味スープ
体をさびつかせない彩りメニューです。鮭は、悪玉コレステロールの酸化を抑え、血管壁を保護してくれる抗酸化作用がある食材です。サラダは、ヨーグルトで切り干し大根を戻し、栄養を余すことなく摂取!噛みごたえのある食材は、よく噛んで食べることで口元の美しさも倍増です。小松菜の緑と桜えびの赤の色彩が美しいスープは、にんにくと桜えびの香りで味わう減塩レシピです。「減塩でも、こんなに美味しく食べられると思わなかった」、「早速家でも作り、定番メニューになった」と好評でした。
参加された皆さんの声
- 味噌汁は、塩分量に気を付けて具だくさんにするようになりました。
- 毎日、軽い運動をするようになりました。
- 今からでも、「できる」ちょっとした工夫について知ることができて良かったです。身近なことから、また頑張りたいと思います。
- グループワークでは、同年代の参加者とお話しすることで、新たな発見があったり、目標達成の励みになったりしました。
- 職員の皆さんが、いろいろ考えて工夫して3回の講座をつくり、行ってくださっていることをすごく感じられる内容でした。ありがとうございました。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。