エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 食品ロスの削減 > 食品ロス削減啓発イベント2021


ここから本文です。

食品ロス削減啓発イベント2021

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1030942  更新日 令和3年11月17日

印刷大きな文字で印刷

注:このイベントは終了しました。

イベント当日の様子

10月30日食品ロス削減の日に、親子を対象とした調理イベント「おやこでクッキングバトル」と、食材保存のラベルや封どめとして使用するテープの啓発グッズ配布を実施しました。

おやこでクッキングバトル

食品ロスを減らすために家庭でできる「買いすぎない」、「作りすぎない」、「食べきる」という工夫を親子で体験するとともに、普段調理する機会の少ない食材と日頃残りがちな余り食材を活用したレシピで競う調理イベントを開催しました!

  • おやこでクッキングバトルのイベントレポート
cooking1
市民市場で買物
cooking2
中央市民サービスセンター調理室で調理
cooking3
食品ロスが出ないよう工夫された料理を審査
cooking4
最優秀賞おめでとうございます

特別啓発イベント(啓発グッズなどの配布)

goods1
店舗前で配布した啓発グッズとチラシ
goods2
「10月30日は食品ロス削減の日です」の呼びかけと配布
goods3
すぐ食べるなら「てまえどり」の呼びかけと配布
goods4
「愛ある消費」で食品ロス削減!店舗前のご家族に配布

イベント概要

市では食品ロス削減の日(10月30日)をはじめ食品ロス削減月間(10月)において、市内のスーパーマーケットなどを会場に、市民に「てまえどり」などの食品ロス削減協力に加え、家庭で発生する食品ロスの削減を呼びかけるイベントを実施します。

キャッチコピーは、「愛ある消費 すてない、のこさない。」です。食品ロスはもったいないだけではなく、環境負荷につながる問題です。買ったものをどう使い切るのか、どう保存すると長持ちするのか、どう消費するべきなのか考えてみましょう。

aiaru syohi

食品ロス削減月間イベント

開催期間

令和3年10月1日(金曜日)から令和3年10月31日(日曜日)まで

開催場所

市内のスーパーマーケットなど

内容

市内のスーパーマーケットなどに食品ロス削減を呼びかけるのぼりやポスター、チラシ、ポップを設置します。

食品ロス削減月間啓発資材

食品ロス削減の日イベント

啓発グッズの配布

開催日

令和3年10月30日(土曜日)

開催時間

午前9時から午後3時まで(啓発グッズがなくなり次第終了します。)

開催場所

市内のスーパーマーケットなど

  • 開催店舗 (PDF 39.8KB)新しいウィンドウで開きます
内容

店舗の入り口付近で啓発グッズを配布します。

啓発グッズ

食品ロス削減!おやこでクッキングバトル

開催日

令和3年10月30日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで
開催場所

調理会場:中央市民サービスセンター調理室(市役所3階)

買物会場:秋田市民市場

対象
小学4年生から中学生までのお子さんと保護者
申込方法

環境都市推進課(018-888-5708)へお電話での申し込みとなります。

申込期間
令和3年10月18日(月曜日)から令和3年10月20日(水曜日)まで
内容
食品ロス削減を実践する対戦型の調理イベント!何を作るかは、お子さんの自由なアイデア次第!日頃の献立食事作りにも役立てられるようなイベントです。

食品ロス削減プレゼントクイズ

食品ロスを楽しく学ぶことができるクイズを実施中!全問正解者の中から抽選で、秋田米新品種「サキホコレ」2kgなどを50名様にプレゼント!

たくさんのご参加ありがとうございました!
応募期間
令和3年10月1日(金曜日)から令和3年11月5日(金曜日)まで

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境都市推進課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5706 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

食品ロスの削減

  • 食品ロス削減月間キャンペーン
  • 食品ロス削減啓発イベント2022
  • 食品ロス削減「まるごと食べきり 野菜活用ハンドブック」
  • 「おいしく食べきり使いきり 秋田市食品ロス削減レシピ」作り方動画
  • 非常食も 残り野菜も「使いきりレシピ集」
  • 食品ロス削減パンフレット「まずは、冷蔵庫からもったいないを見直そう!BOOK」
  • 食べきりアイデアレシピ
  • 旬な食材をおいしく食べ切るヒント、教えます!
  • 「もったいないアクション」 食べ物は大切に、残さず食べきりましょう!
  • 食材の使い切りを学ぶ!おやこでクッキングバトル
  • 食品ロス削減啓発イベント2021
  • 食品ロス削減啓発イベント 「おいしく食べきり ごちそうサン!デー」
  • 秋田市食品ロス削減推進計画
  • 食品ロスダイアリーを記入してみませんか

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.