きららとしょかん明徳館河辺分館

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1036765  更新日 令和7年11月6日

印刷大きな文字で印刷


催しのご案内

おはなし会

おはなし会は都合により休止しています。

お問い合わせ
明徳館河辺分館  直通:018-881-1202

せせらぎのおと〜詩の朗読の時間〜

11月の第3土曜日は特別整理期間中で休館日となりますので、「せせらぎのおと」の次回開催は12月です。

せせらぎのおと第9回

日時:令和7年12月20日(土曜日)午前11時から(お昼ごろまで)
場所:きららとしょかん明徳館河辺分館
朗読:詩人・十田撓子(とだとうこ)さん

椅子に座って聴き入るもよし、本を選びながら耳を傾けるもまたよし。
自由なスタイルでご鑑賞ください。

市民文化講座

ポスター

市民文化講座
「河辺・雄和地域からみえる日本の歴史」

河辺・雄和地域の歴史にまつわるテーマを主に2つ取り上げます。
身近な歴史の出来事を深く掘り下げてみると、日本の歴史が見えてくる!

日時 令和7年12月6日(土曜日) 午前10時30分〜正午
会場 秋田市河辺総合福祉交流センター・カルチャールーム(河辺分館と同じ建物内)
講師 納谷 信広 氏(秋田市観光文化スポーツ部行政管理官)
対象 中学生以上 先着30人
参加費 無料
申込方法 令和7年11月8日(土曜日)から受付します。
     (ただし11月15日、16日、22日、23日、24日は受付不可。)
     電話(881-1202)またはカウンターでお申し込みください。
     受付時間は午前10時からです。 

資料展示コーナー

読書週間の写真

読書週間資料展示 令和7年10月28日〜11月9日

令和7年度の読書週間は、「ラジオのある暮らし」と題して、
ラジオの歴史を紹介している本や、ラジオが登場する小説などを
集めて展示しています。
読書週間は11月9日までですが、資料は12日まで延長して展示します。

 

施設のようす

当館は、JR和田駅から徒歩8分の、河辺総合福祉交流センターの中にあります。
秋田市河辺地域の公立図書館として、平成19年4月25日に開館しました。
正式名称は「秋田市立中央図書館明徳館河辺分館」、愛称は「せせらぎライブラリー」です。
地域の子どもたちに読書の楽しさを伝えるため、児童書を多く揃えています。
大人向けの図書や新聞、雑誌、インターネット用のパソコン、Wi-Fi環境も備えています。
秋田市立図書館の蔵書検索予約システムを通じて、さまざまなサービスを受けることができます。

写真1河辺分館入口
河辺分館入口
写真2児童コーナー
児童コーナー
写真3一般コーナー
一般コーナー
写真4視聴覚ライブラリー
視聴覚ライブラリー
写真5授乳室
授乳室
写真6パネル展示(エントランスホール)
パネル展示(エントランスホール)

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。