令和5年度「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」
録画配信について
令和5年8月11日(金曜日・祝日)に、あきた芸術劇場ミルハス大ホールで開催した式典などの模様を、秋田市の公式YouTubeチャンネルで録画配信しています。(「ハナコ」のライブ&トークおよび大抽選会については、配信しておりませんのでご了承ください。)
直接リンクからご覧になれない場合は「秋田市生涯学習室YouTube配信チャンネル(外部リンク)」からアクセスしてください。
まだ受け取られていないプレゼント(協賛品)があります!
受け取りの際は、当日配布した次第(下に記載の当選番号をご確認ください)をお持ちになり、教育委員会生涯学習室(秋田市役所本庁舎5階)までお越しください。
受け取られていないプレゼント(協賛品)とその当選番号です
【イオンお買い物券(10,000円)】
1285
【ハンモックバック】
1621
【お米(300ml×2)】
82 89 100 132 214 297 379 424 463
1108 1130 1147 1154 1191 1347 1504 1552 1561
1598 1625 1626 1647 1661
参加者アンケートへの回答について
「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」へ参加されたかたは、アンケートへのご協力をお願いします。
「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」参加申込期限を7月31日(月曜日)まで延長します。
参加される方は事前の申込が必要です!期限内に申込手続きをお願いします。
「秋田市電子申請・届出サービス」(「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」参加申込)
注: 「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」の事前申込手続きのみ行う方は、ログイン画面の(利用者登録せずに申し込む方はこちら>)よりお進みください。
☆☆☆このメール画面を当日、受付に見せてください☆☆☆

「秋田市電子申請・届出サービス」で申込手続きを完了すると、秋田市から『☆☆☆申込完了「20+3歳のつどい」』の件名で申込完了の通知メールが届きます。
当日の受付にこのメール画面を提示してください!
《注意!!》6月30日(金曜日)の18時までにお申し込みください!
6月30日の申し込み期限を過ぎた場合
「秋田市電子申請・届出サービス」の申込期限に間に合わなかった方は、当日、会場で参加受付票を記入していただくことで参加できます。
アトラクションの内容が決定しました!
また、秋田市のお祭り「竿燈とお囃子」の実演や、多くの企業・団体様からのご協賛による「豪華抽選会」など、盛りだくさんの内容です!
1 竿燈・お囃子の実演
秋田市竿燈会のご協力によるステージ上での実演です。
2 はばたけ秋田っ子の合唱
3 ハナコのライブ&トーク!
4 豪華景品が当たる大抽選会!
iPadや旅行券など豪華景品が当たる大抽選会を実施します!
抽選会の実施につきまして、以下の企業・団体様より多くのご協賛をいただいております。
開催へのご理解およびご協力を賜りましたこと、心より深く感謝申し上げます。
令和5年度「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」ご協賛企業・団体様一覧 |
---|
《協賛金を戴きました企業・団体様》(順不同)
|
秋田管工事業協同組合 |
イオンモール株式会社 イオンモール秋田 |
一般社団法人秋田市建設業協会 |
東日本電信電話株式会社秋田支店 |
一般財団法人秋田市勤労者福祉振興協会 |
一般財団法人秋田市駐車場公社 |
株式会社ダイヤプラザ |
株式会社アイネックス |
大洋ビル管理株式会社 |
東部ガス株式会社秋田支社 |
株式会社秋田県物産振興会 |
秋田県旅館ホテル生活衛生同業組合秋田支部 |
秋田市飲食店組合環同連合会 |
秋田商工会議所 |
株式会社アルバートホテル |
伊藤工業株式会社 |
協働大町ビル株式会社 |
株式会社JTB秋田支店 |
株式会社スペースプロジェクト |
株式会社日本旅行東北秋田支店 |
ホテルパールシティ秋田 |
株式会社ユーランドホテル八橋 |
《協賛品を戴きました企業・団体様》(順不同)
|
秋田なまはげ農業協同組合 |
秋田酒類製造株式会社 |
東部ガス株式会社秋田支社 |
株式会社秋田温泉さとみ |
株式会社秋田キャッスルホテル |
有限会社工藤スポーツ |
イオンモール株式会社 イオンモール秋田 |
東日本旅客鉄道株式会社秋田支社 |
秋田ステーションビル株式会社ホテルメトロポリタン秋田 |
ゼビオ株式会社ネクサスカンパニータケダスポーツ秋田店 |
なかいち桟敷 |
参加対象者は、仲小路商店街で割引サービスを受けられます!
仲小路振興会様のご協力により、「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」の参加対象となる方は、以下のとおり割引サービスを受けられます。
注:ご不明な点がありましたら、教育委員会生涯学習室(018-888-5810)までお問い合わせください。
1 割引を受けられる期間
2 割引サービスを受けられるお店
|
店舗名 | 受けられる割引サービス |
---|---|---|
(1) |
仲小路コーヒー&ワイン |
1,000円以上ご利用で5%割引 |
(2) | そば処 四季 | お会計から5%割引 |
(3) | BILLION HOUSE | お会計から5%割引 |
(4) | ティールーム陶 | かき氷メニュー全品200円引き |
(5) | 御厨光琳 | ステーキ丼230円引き |
(6) |
秋田しとぎ菓子 一乃穂 |
1,000円以上お買い上げで試食品進呈 |
(7) | 食器のさかいだ |
1,000円以上お買い上げで錦彩おきあがり招きプレゼント |
(8) | 札幌かに本家 秋田店 | ご飲食された方にソフトドリンク1杯サービス |
3 割引を受ける方法
次のいずれかを対象店舗に提示してください。
1 「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」案内ハガキ。
2 当日配布される式次第。
3 事前申込みを行った時に秋田市から届く「申込完了通知メール」の画面。
開催の案内ハガキを発送しました。
この案内ハガキは、現在、市内に在住している方(秋田市に住民票がある方)にお送りしています。
秋田市を離れている同級生達にもSNSなどで周知して、みんなでご参加ください!
令和5年度「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」を開催します。
中止となった令和2年度秋田市「新成人のつどい」の代替となる記念行事を通して、改めて成年を祝うとともに、ふるさと秋田への誇りと愛着を高める機会とします。
開催日
令和5年8月11日(金曜日・祝日)
時間
午後4時から午後5時20分まで
(午後3時開場)
会場
あきた芸術劇場ミルハス 大ホール
秋田市千秋明徳町2番52号
参加対象者
参加者は対象者のみとします。(ご家族は参加できません。)
対象者は、平成12年4月2日から平成13年4月1日までに出生し、現在または過去において、秋田市に在住または秋田市外から通学、通勤するかたとします。
参加方法
参加を希望されるかたは、「秋田市電子申請・届出サービス」の事前申込により参加してください。
なお、事前申込の開始時期など詳細については、5月下旬頃に本ホームページでお知らせいたします。
実施内容
「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」における実施内容については、次のとおりです。
- 式典
- 国歌斉唱
- 市長あいさつ
- 代表者の抱負
- 万歳三唱
2. アトラクション
- 竿燈・囃子の実演
- はばたけ秋田っ子の合唱
- 芸能人ミニライブ
円滑な運営にご協力をお願いします。
- 参加者および関係者に迷惑行為を行うおそれのある者ならびに主催者側の指導および注意などに従わない者については、入場を禁止します。
- 式典の様子は後日録画配信します。
- 式典にふさわしい服装で出席願います。酒類や周囲の迷惑となる物の持込みや飲酒者の入場は禁止します。
- 式典中は、館内での私語を慎むよう周知し、携帯電話などの使用は禁止します。
- 「ハナコ」出演中の撮影および録音は固くお断りいたします。(SNS掲載禁止)
- 式典中は、進行の妨げとなる行為、参加者などへの迷惑行為を行った者に対しては、即時退場させるとともに、法に基づき厳正に対処します。
- 敷地内は全面禁煙です。
- 公共交通機関のご利用にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況などに応じて、適切な感染対策を講じます。
「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」Q&A
「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」に関する質問をまとめました。その他のご質問は、生涯学習室(電話018-888-5810)までお問い合わせください。
Q1 秋田市の「20+3(にじゅうさん)歳のつどい」に参加するために、案内はがきは必要ですか。
A1 案内はがきは必要ありません。参加するかたは、Web申請(秋田市電子申請・届出サービス)による事前申込が必要です。申込は、上記リンク先から行ってください。
Q2 以前、秋田市に住んでいましたが、現在他市に住んでいます。秋田市の成人式に参加できますか。
A2 就職や進学などで秋田市を離れたかたも参加できます。
Q3 案内はがきが届いていません。
A3 秋田市に住民登録されている対象者に案内はがきを送付しておりますが、秋田市外にお住いのかたには送付しておりません。
Q4 家族は参加できますか。
A4 会場の定員の関係から、対象者以外の入場はお断りしています。介助などで付き添うかたは一緒に入場できます。
Q5 手話通訳や車いすへの対応はありますか。
A5 式典・アトラクションでは手話通訳を行うとともに、難聴者支援システムをご利用できるほか、車いす席も用意しております。また、介助などで付き添うかたも一緒に入場できますので、事前または当日スタッフにお申し出ください。
Q6 車で会場に行けますか。また、駐車場はありますか。
A6 公共交通機関をご利用ください。会場周辺の道路は大変混雑しますので、車での来場および送迎はご遠慮ください。また、会場付近の住民の皆様や店舗などへの迷惑防止、交通事故防止のため、会場周辺の道路での駐停車は固くお断りします。
なお、障がいなどの理由で、車での来場が必要なかたは、事前に生涯学習室(018-888-5810)までご連絡ください。
Q7 スマートフォンやPCを持っていません。参加できないのですか。
A7 当日会場受付にて、参加受付票にお名前と現住所、年齢(生年月日)などを記載いただくことで参加できます。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 生涯学習室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5810 ファクス:018-888-5811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。