エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 障がい福祉 > 地域生活支援事業など各種事業 > 自発的活動支援事業 > 自発的活動支援事業について(平成30年度・補助事業決定のお知らせ)


ここから本文です。

自発的活動支援事業について(平成30年度・補助事業決定のお知らせ)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1011439  更新日 平成30年7月11日

印刷大きな文字で印刷

事業概要

市民の皆さんが主体となって行っている活動のうち、障がい者やその家族、地域住民などからなる団体が、地域において共生社会の実現に向け、自発的に行う活動を支援するため、その活動を行う団体などに補助金を交付する制度です。

平成30年度補助決定事業

団体名 事業名 事業内容 決定額
特定非営利活動法人 
秋田けやき会
障がい者自立訓練施設見学 秋田市内にある精神障がい者向けの訓練施設を訪問し見聞を広める 65,000円
GALAPAGOS 発達障害当事者の当事者研究 当事者やその家族が集まる会を開催し、障害特性や工夫について学習したり、情報を共有したりする場を提供
当事者への対応のしかたについて、講演会などを通して啓発
136,000円
特定非営利活動法人 
秋田県心の健康福祉会
精神障がい者意識調査及び地域貢献活動事業

精神障がい者意識調査、山王地区の清掃活動および交流会の開催

300,000円
特定非営利活動法人 
太陽
障がい者の理解促進に向けた地域住民への講演会と障がい児を持つ保護者に向けた勉強会の開催 地域住民に向けた講演会を2カ月に1回程度の間隔で実施
専門家を招き情報交換会を実施し、その場にカウンセラーやマッサージ施術者も招き、心身ともにリラックスできる時間を提供
284,000円
暮らしるべの会 障がいを持つ人が地域で暮らしたい!地域共生って何? 地域で自立生活を確立された当事者とのトークイベントの開催 150,000円

募集期間(今年度の募集は終了しました) 

平成30年4月2日(月曜日)から4月27日(金曜日)

  • 募集時のおしらせチラシ (PDF 200.8KB)新しいウィンドウで開きます

事業要綱および事業完了報告書様式

  • 事業要綱 (PDF 169.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 完了報告書 (Word 239.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 完了報告書 (JTD 308.5KB)新しいウィンドウで開きます

これまでの補助交付実績

平成29年度交付実績
団体名 事業名 事業内容 決定額
アトリエ「もりうた」 木工・工作教室 大工さんなどから指導を受けながら、障がい児(者)やその家族、地域住民の方々が協力し合い、ものづくりを通じて交流を深める教室を開催 197,000円
Happy Challenged
 (ハピチャレ)
伝統芸能にふれてみよう 劇団「わらび座」に出張公演を依頼し、障がい児(者)やその家族、地域住民の方々が伝統芸能を通じて交流を深める行事を開催
当事者への対応のしかたについて、講演会などを通して啓発
225,000円
きこえのさぽーとあきた こころのきこえのさぽーとあきた おいしい珈琲淹れました! 障がいのある方やその家族などが情報交換ができる場を提供するとともに、手に職をつけたいと考える障がいのある方を対象に、珈琲販売のノウハウを教える講習会を開催 300,000円
GALAPAGOS 発達障害当事者の当事者研究 発達障害者やその家族が情報交換やができる場を提供するとともに、発達障害の啓発のため、講演会などを開催 205,000円
NPO法人 秋田けやき会

家族による家族相談会事業

精神障がい者の家族が同じ境遇にいる家族の相談に応じることで悩みや辛さを分かち合う相談会を開催 36,000円
平成28年度補助金交付実績

団体名

事業名 事業内容 決定額
アトリエ「もりうた」   木工・工作教室 大工さんなどから指導を受けながら、障がい児(者)やその家族、地域住民の方々が協力し合い、ものづくりを通じて交流を深める教室を開催 189,000円
秋田県聴覚障がい児を持つ親の会 あきたきこえのバリアフリー体験 聴覚障がいのある方への理解を広め、聴覚障がい児・者の社会参加を図るため、聴覚障がい支援機器に触れる機会や聴覚障がいを体験する場を提供 300,000円
NPO法人秋田県心の健康福祉会 精神障がい者地域生活交流支援事業 ユックリンや地域で生活している精神障がい者に交流できる機会を提供し、対人関係を回復し、健康な市民生活を送ってもらえるように各種交流会を実施 300,000円
NPO法人アイアンドユウ 障がいのある人と街中を歩いてみよう Vol.2(Vol.3) 障がいのある方が、街中の移動などで困難な状況に遭遇した際に、どのようなサポートしてほしいのかについて、健常者の方に理解してもらうための実地体験を交えた研修会を開催 143,000円
ホースコミュニティ秋田 馬・ポニーふれあい事業 馬やポニーへの乗馬体験やエサやりなどを通じて「ホースセラピー」効果を感じてもらうため、馬などを介在としたコミュニケーションの場を提供 300,000円
きこえのさぽーとあきた こころのきこえのさぽーとあきた おいしい珈琲淹れました! 障がいのある方やその家族などが情報交換ができる場を提供するとともに、手に職をつけたいと考える障がいのある方を対象に、珈琲販売のノウハウを教える講習会を開催 268,000円
平成27年度補助金交付実績
団体名 事業名 事業内容 決定額
NAOのたまご(障害児・障害児家族∞つなぐネットワーク) チャレンジド・プロジェクト(講演会) 障がいについての理解やその深化、障がい当事者が自立した生活に向け考える機会となるよう自立した生活を送っている当事者の方による講演会を開催 300,000円
秋田県聴覚障がい児を持つ親の会 聴覚障がい子育てサロン コミュニケーション障がいへの理解や学習サポート、手話の取得など、聴覚障がい児を育てている保護者や子ども同士が交流できる場を創設 300,000円
NPO法人秋田県心の健康福祉会 精神障がい者地域生活交流支援事業 ユックリンや地域で生活している精神障がい者に交流できる機会を提供し、対人関係を回復し、健康な市民生活を送ってもらえるように各種交流会を実施 300,000円
手づくりおもちゃ工房リップル 木工・工作教室 大工さんなどから指導を受けながら、障がい児(者)やその家族、地域住民の方々が協力し合い、ものづくりを通じて交流を深める教室を開催 156,000円
きこえのさぽーとあきた 聴覚障がい者コミュニケーション教室 障がいのある方が積極的に社会参加できるよう、一般的なマナーやコミュニケーション能力などを向上させるための教室を開催 206,000円
知的障害者スポーツ団体 虹の輪 知的障害者のためのスポーツ活動 虹の輪  高校卒業後の知的障がい児(者)の運動やレクレーションの機会、余暇活動の場の不足解消に向け、その家族やボランティアとともにスポーツ活動を実施 176,000円
NPO法人アイアンドユウ 障がいのある人と街中を歩いてみよう 障がいのある方が、街中の移動などで困難な状況に遭遇した際に、何をしてほしいのかについて、健常者の方に理解してもらうための実地体験を交えた研修会を開催 62,000円
平成26年度補助金交付実績
団体名 事業名 事業内容 決定額
秋田県聴覚障がい児を持つ親の会 聴覚障がい子育てサロン コミュニケーション障がいへの理解や学習サポート、手話の取得など、聴覚障がい児を育てている保護者や子ども同士が交流できる場を創設 300,000円
アートリンク うちのあかり 一人ひとりが輝くのびのび☆わくわくアート 障がい児・者を対象に仲間と一緒に絵画制作や粘土造形などのアート活動を行いたいという方を募集し、活動を行ったり、当事者・家族同士での交流会などを実施 300,000円
NPO法人秋田県心の健康福祉会 精神障がい者地域生活交流支援事業 ユックリンや地域で生活している精神障がい者に交流できる機会を提供し、対人関係を回復し、健康な市民生活を送ってもらえるように各種交流会を実施 300,000円

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 障がい福祉課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5663 ファクス:018-888-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

障がい福祉

地域生活支援事業など各種事業

自発的活動支援事業
  • 自発的活動支援事業について(令和5年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(令和4年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(令和3年度申請団体募集のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(令和2年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(令和2年度申請団体募集のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成31年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成31年度申請団体募集のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成30年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成30年度申請団体の募集のおしらせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成29年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成29年度申請団体の募集のおしらせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成28年度・補助事業決定のお知らせ)
  • 自発的活動支援事業について(平成28年度申請団体の募集)
  • 自発的活動支援事業について(平成27年度・補助事業決定のお知らせ)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ふれあう笑顔つながる未来JA秋田なまはげ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:株式会社秋田住宅流通センター 秋田市の快適なお部屋探し秋田賃貸ナビ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ATアクト ひとりひとりにイロドリを(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:私たちは常にお客様の信頼と満足を目指しより質の高い工事とサービスを提供します 能代電設工業株式会社(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:あなたの未来応援します。国の教育ローン JFC日本政策金融公庫(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.