エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 窓口におけるキャッシュレス決済の導入について


ここから本文です。

窓口におけるキャッシュレス決済の導入について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1031110  更新日 令和3年11月30日

印刷大きな文字で印刷

キャッシュレス決済の利用が始まります

令和3年10月11日から、住民票の写しなどの各種証明書等の交付手数料のお支払いにクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を利用することができます。現金受け渡しの必要がなく手軽にお支払いが可能ですので、ぜひご利用ください。

キャッシュレス決済の取扱窓口

市民課(市役所本庁1階)、市民税課(市役所本庁2階)、各市民サービスセンター(西部、北部、河辺、雄和、南部)、駅東サービスセンター、岩見三内連絡所、大正寺連絡所

各窓口によって取り扱う手数料の種類が違いますので、詳しくは各手数料の所管課へお問い合わせください。

キャッシュレス決済が可能となる手数料など

住民票の写し、戸籍全部・個人事項証明書、所得・課税証明書などの各種証明書の交付手数料のほか、自動車臨時運行許可手数料、畜犬取締手数料、粗大ごみ収集運搬処理手数料など、以下の手数料が対象です。

(1)戸籍手数料(戸籍全部・個人事項証明書、戸籍受理証明書、除籍全部・個人事項証明書ほか)

(2)印鑑証明手数料

(3)印鑑登録証交付手数料

(4)住民基本台帳手数料(住民票の写し、戸籍の附票ほか)

(5)自動車臨時運行許可手数料

(6)諸証明手数料(身分証明書ほか)

(7)個人番号カード再発行手数料

(8)電子証明書発行手数料

(9)墓地使用許可証再交付手数料(平和公園墓地、南西墓地、河辺墓地、北部墓地)

(10)諸証明手数料(認可地縁団体印鑑登録証明書、認可地縁団体証明書)

(11)所得証明書等交付手数料(所得・課税証明書、法人等所在地証明書、評価証明書ほか)

(12)納税証明書交付手数料(納税証明書(個人市県民税)、納税証明書(法人市民税)、完納証明書ほか)

(13)畜犬取締手数料(犬の登録、狂犬病予防注射済票交付ほか)

(14)粗大ごみ収集運搬処理手数料(粗大ごみ証紙の購入)

(15)雄和体験学習館使用料

(16)雄和椿台交流会館使用料

(17)農業委員会の諸証明手数料(耕作証明書、農地基本台帳の写しの証明書ほか)

(18)後期高齢者医療保険料納付証明手数料

利用できるキャッシュレス決済の種類、ブランド

クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER、銀聯)

電子マネー(QUICPay、iD、WAON、nanaco、楽天Edy、またSuica、PASMOなどの交通系IC)

コード決済(PayPay、auPAY、ゆうちょPay、ウィチャットペイ、アリペイ、楽天Pay、d払い、LINE Pay、メルペイ)

ご利用の注意

  • キャッシュレス決済をご利用の場合は、「領収書」の発行はできません。ご利用明細の発行となります。
  • 「領収書」が必要な方は現金でお支払いください。
  • クレジットカードでのお支払いは、1回払いのみです。
  • 現金払いとキャッシュレス決済、あるいは複数のキャッシュレス決済による併用はできません。
  • 窓口でのチャージはできません。
  • 会計時に、ご利用になる決済のブランド等を職員にお伝えください。

お問い合わせ先

キャッシュレス決済が可能な手数料等についてのお問い合わせは、手数料等の種類ごとに次の所管課にお問い合わせください。

(1)戸籍手数料から(8)電子証明書発行手数料まで

担当課名

市民課

担当名
住民記録担当、戸籍担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5626、018-888-5629

(9)墓地使用許可証再交付手数料、(10)諸証明手数料(認可地縁団体証明書ほか)

担当課名
生活総務課
担当名
墓地・斎場整備担当、地域振興担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5624、018-888-5625

(11)所得証明書等交付手数料

担当課名
市民税課
担当名
庶務・税制担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5473

(12)納税証明書交付手数料

担当課名
資産税課
担当名
償却資産担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5480

(13)畜犬取締手数料(犬の登録、狂犬病予防注射済票交付ほか)

担当課名
衛生検査課
担当名
動物衛生担当
お問い合わせ電話番号
018-883-1182

(14)粗大ごみ収集運搬処理手数料

担当課名
環境都市推進課
担当名
業務担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5709

(15)雄和体験学習館使用料、(16)雄和椿台交流会館使用料

担当課名
産業企画課
担当名
総務企画担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5722

(17)農業委員会の諸証明手数料(耕作証明書ほか)

担当課名
農業委員会事務局
お問い合わせ電話番号
018-888-5796

(18)後期高齢者医療保険料納付証明手数料

担当課名
後期高齢医療課
担当名
収納管理担当
お問い合わせ電話番号
018-888-5638

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

届出・証明

  • 各施設の窓口混雑状況をリアルタイムで配信中
  • 窓口混雑状況配信システム利用の流れ
  • 引越しシーズンの住民異動届について
  • 秋田市Web口座振替受付サービスについて
  • 秋田市パートナーシップ宣誓制度
  • 令和4年4月から秋田市Web口座振替受付サービスを開始します
  • 市に提出する申請書などへの押印廃止に関するお知らせ
  • 窓口におけるキャッシュレス決済の導入について
  • 住民異動窓口の新型コロナウイルス感染症対策について
  • 秋田市「くらしの手続きガイド」について
  • 窓口・受付時間
  • 戸籍の届出
  • 住民異動(転入・転出・転居など)
  • 印鑑登録
  • 住民登録および戸籍に関する証明と手数料
  • 自動交付機は稼働を終了しました
  • 証明書のコンビニ交付
  • コンビニ交付の休止情報について
  • 住民票や戸籍などの証明書のオンライン申請について
  • 郵便での証明書の請求
  • 郵便での転出届
  • マイナンバーカードの申請と交付および電子証明書の手続き
  • 旧姓(旧氏)併記について
  • 外国人住民の方へ
  • 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
  • 改葬許可
  • 住民基本台帳カードの新規発行は終了しました

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.