エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 国際交流 > 国際平和 > 戦後80年平和祈念行事


ここから本文です。

戦後80年平和祈念行事

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1046989  更新日 令和7年7月1日

印刷大きな文字で印刷

戦後80年を記念する行事を開催します

今年は、先の大戦の終戦から80年という節目を迎えます。この機を捉え、秋田市では、市内団体と協力し、平和の大切さや生命の尊さを改めて考え、次世代に継承するため、「戦後80年平和祈念行事〜未来につなぐ平和のかけはし〜」を開催します。

平和祈念行事チラシ

  • 平和祈念行事チラシ (PDF 1.9MB)新しいウィンドウで開きます

開催概要

主催

戦後80年秋田市平和祈念行事実行委員会
(秋田市、秋田市遺族会、秋田市姉妹都市フォーラム、秋田吹奏楽団、聖霊学園高等学校、土崎港被爆市民会議)

対象

秋田市民

開催日時

令和7年8月17日(日曜日)午後1時から午後3時頃まで

会場

あきた芸術劇場ミルハス(大ホール)

開催内容

国際平和講演会

カンボジアの社会問題、民主化運動などを取材してきた秋田市出身のフォトジャーナリストによる、国際平和を考える講演会

  • 講師:フォトジャーナリスト 高橋智史 氏
  • 演題:人の願いを見つめてーカンボジア取材の20年間ー

 

  • 講師公式ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

国際平和絵画コンクール表彰式

市内の小中学生から募集した「〜戦後80年〜未来につなぐ平和のかけはし」をテーマとした絵画のうち、特に優れている作品について表彰します。

 

  • 国際平和絵画コンクールについて

国際平和祈念コンサート

絵本「新はまなすはみたー語りつぐ土崎空襲ー」を題材に作曲された楽曲を、土崎空襲体験者の語りとともに演奏し、秋田市の戦争被害である土崎空襲について知るコンサート

  • 演奏楽曲:交響組曲「秋田」はまなすの章「はまなすの詩〜1945.8.14土崎の記憶」
  • 作曲:天野正道(秋田市出身の作曲家、指揮者)
  • 指揮:佐藤正人(秋田市出身、日本有数のバンドディレクターとして活躍)
  • 演奏:秋田吹奏楽団、聖霊学園高等学校ハンドベル部、港ばやし保存会
  • 語り:土崎港被爆市民会議 伊藤津紀子 氏
コンサートイメージ
同様のコンサート開催時の様子

申込方法

参加するためには、事前申し込みが必要です。ウェブまたは往復はがきによりお申し込みください。
なお、参加料は無料です。
注:申込者多数の場合、抽選となります。

申込期間:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月22日(火曜日)まで

ウェブによる申込の場合

以下のURLをクリックし、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/6e9754b2295478

  • 平和祈念行事申込フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
往復はがきによる申込の場合(7月22日(火曜日)必着)

往復はがきに、以下の内容をご記入のうえ、お申し込みください。

宛先
・郵便番号:011-0951
・住所:秋田市土崎港相染町字中谷地67-1
・宛名:戦後80年秋田市平和祈念行事実行委員会事務局 秋田ステージ担当
  1. 参加希望人数(4人まで)
    注:未就学児は含めないでください。
  2. 代表者の氏名
  3. 代表者の電話番号
  4. 代表者の生年月日
  5. その他
    未就学児は参加できません。会場には託児室および車いすスペースを設置しています。
    ご利用を希望する方は、「託児○人」や「車いす○スペース」などの事柄を記入してください。

往復はがき記入例

併催

国際平和写真展「闘いと願い」

講演会で講師を務める高橋智史氏の写真展

  • 開催期間:令和7年8月16日(土曜日)から令和7年8月20日(水曜日)まで
  • 開催時間:午前9時から午後5時まで(初日と最終日については時間が前後する場合があります。)
  • 会場:あきた芸術劇場ミルハス 1階創作室
  • 入場料:無料
「家を返してほしい。土地を返してほしい」と政権の治安維持部隊に涙を流して懇願する政府と開発業者の結びつく土地の強制収奪の被害を受けた子どもたち
「家を返してほしい。土地を返してほしい」と政権の治安維持部隊に涙を流して懇願する政府と開発業者の結びつく土地の強制収奪の被害を受けた子どもたち
注:写真の無断コピー、無断使用を禁止します。

国際平和絵画コンクール応募作品展

市内の小中学生から応募のあった絵画作品を展示します。

  • 開催期間:令和7年8月16日(土曜日)から令和7年8月20日(水曜日)まで
  • 開催時間:午前9時から午後5時まで(初日と最終日については時間が前後する場合があります。)
  • 会場:あきた芸術劇場ミルハス 1階創作室(17日は大ホールホワイエで展示予定)
  • 入場料:無料

平和関連書籍の貸出

きららとしょかん明徳館で貸出を行っている平和関連書籍から、特に司書が薦める書籍の閲覧や貸出を行います。

  • 開催日時:令和7年8月17日(日曜日)正午から午後4時頃まで
  • 場所:あきた芸術劇場ミルハス1階 多目的ホール

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 企画調整課 国際・都市間交流担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5464 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

国際交流

国際平和

  • 戦後80年平和祈念行事
  • 国際平和絵画コンクール
  • 平和の朗読会
  • 原爆資料展・講話会
  • 非核平和都市宣言(秋田市議会)
  • その他

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.