令和5年7月豪雨災害への企業版ふるさと納税の受付について
令和5年7月豪雨災害への企業版ふるさと納税受付について
秋田市では、令和5年7月14日から7月19日にかけて、活発な梅雨前線の影響により断続的に雨が降り続き、7月15日の24時間降水量が秋田市の仁別観測所で330mmと観測史上最大を記録し、この1日だけで7月の総降水量に匹敵する降雨となったほか、48時間降水量が400mmを超えるなど、市内全域で記録的な豪雨に見舞われました。
この豪雨による河川の氾濫や内水氾濫により、市街地が広範囲がわたって冠水し、地下道の水没や土砂崩れ等による交通網の寸断のほか、病院を含む建物の浸水被害が多数発生しており、そのうち住宅被害が8月14日現在で、5,365件(床上浸水3,264件、床下浸水2,101件)確認されるなど、市民生活や経済活動に深刻な影響を及ぼしています。
また、道路、河川、公園などの公共土木施設の被害額は約17億円となっているほか、農産物や農業資材、林業関係では32億円を超える被害が判明しており、今後の調査の進捗により被害額が拡大する見込みとなっております。
今後の復旧については多くの支援が必要とされるため、「企業版ふるさと納税」として災害復旧支援の寄附受付を開始することとしました。
寄附金につきましては復旧・復興への対応に使わせていただきます。
企業の皆様の温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
-
秋田市外に本社を有する企業からの寄附が対象となります。この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。
-
1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
-
寄附をすることの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
注:詳しくは以下のリンクをご確認ください。
「企業版ふるさと納税」としての諸条件に当てはまらない場合は、以下リンク先の「3 現金振込による寄附」から、お申し込みくださるようお願いいたします。
寄附の方法
企業版ふるさと納税による寄附を行う場合は、寄附申出書をご提出いただく必要があります。必要事項をご記入の上、郵送・ファクス・メールのいずれかの方法によりお送りください。
なお、寄附のお申出は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
秋田市人口減少・移住定住対策課 ふるさと納税推進担当 電話 018-888-5487 ファクス 018-888-5488 メール ro-plpo@city.akita.lg.jp |
---|
寄附の流れ
1 寄附申出書の提出
「【豪雨災害支援】企業版ふるさと納税寄附申出書」を上記担当までご提出ください。
2 寄附金の払い込み
寄附申出書を受付し、寄附金受納の準備が整い次第ご連絡いたしますので、納付書払いまたは秋田市会計管理者口座への寄附金払い込みをお願いいたします。
注:収納代理金融機関等については、以下のリンクをご確認ください。
3 税申告のお手続き
寄附金の入金確認後、受領証を発行します。この受領証を使用し、税務署での税申告のお手続きをお願いいたします。
寄附対象事業
持続可能な魅力ある地域をつくり、安全安心なくらしを守る事業
(令和5年7月豪雨による復旧関連事業への充当)
これまでの寄附受入実績
企業版ふるさと納税を通じて、以下の企業様より温かいご支援をいただいております。
注:企業名非公表をご希望の企業様は掲載しておりません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。