空き家に付随した農地等の権利取得等に関する別段面積の設定について
空き家に付随した農地等の権利取得等に関する別段面積の設定について
秋田市農業委員会では、「秋田市空き家バンク制度」に登録された空き家に付随した農地の売買および賃借を行う場合に限り、農地法第3条許可要件である下限面積の別段の面積を「0.01アール(1平方メートル)」と設定しています。
注:当該別段面積が適用されるのは、秋田市農業委員会が指定した農地に限ります。
注:通常の農地等の権利移動における別段面積は30アール(野菜等の集約的な栽培に供する場合や市街化区域の農地の場合は10アール)です。
別段面積設定の目的
移住の促進および農村地域の活性化並びに空き家に付随した農地の有効活用と遊休化の防止と解消のため
別段面積の適用条件
- 適用する時点で、遊休農地又は遊休農地となる恐れがあること
- 空き家とこれに付随した農地の所有者等は同一であること
- 3年以上継続して空き家に居住し、これに付随した農地を耕作すること
- 空き家とこれに付随した農地は同一の権利取得または権利設定であること
農地指定までの流れ
- 空き家バンク制度への登録申請(担当課:秋田市住宅整備課)
- 空き家に付随した農地への指定申請
- 秋田市農業委員会総会で農地指定の議決
- 農地指定の公示、申請者への通知等
注:空き家に付随した農地への指定後、農地法第3条許可申請の手続きが必要です。
指定申請の受付
受付期間:毎月20日から28日まで
(ページ下部「関連情報」の「次回総会および申請締切日について」をご確認ください。)
空き家に付随した農地への指定申請のための必要書類
農地所有者が提出するもの
提出書類 |
担当窓口等 |
---|---|
1. 空き家に付随した農地指定申請書(様式第1号) |
秋田市農業委員会 |
2. 土地の登記事項証明書(全部事項証明書)注:申請地1筆ごと |
秋田地方法務局 |
3. 公図 注:申請地を赤枠で表示 |
秋田地方法務局 |
4. 案内図(位置図) 注:申請地と空き家の位置関係が分かるもの |
各 自 |
5. 現地写真 注:申請地を2~3方向より撮影したもの |
各 自 |
6. 秋田市空き家バンク制度登録確認書(様式第2号) |
秋田市住宅整備課 |
農地取得者が提出するもの
提出書類 |
担当窓口等 |
---|---|
1. 耕作に関する誓約書(様式第3号) |
秋田市農業委員会 |
2. 農地利用計画書(様式第4号) |
秋田市農業委員会 |
3. 空き家に居住することが確認できるもの(賃貸借契約書又は売買契約書の写しなど) |
各 自 |
4. 農地法第3条許可申請に必要な書類(農地所有者との同時申請の場合、共通書類の省略可) |
秋田市農業委員会 |
注:必要に応じて、上記以外の書類の提出を求める場合があります。
注:様式第1号から第4号までの書類は、以下の添付ファイル欄からダウンロードしてお使いください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市農業委員会 事務局
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5796 ファクス:018-888-5797
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。