長期未着手都市計画公園の見直しについて
本市の公園・緑地等は、その多くが高度経済成長期に都市計画決定され、整備が進められてきましたが、少子高齢化や人口減少の進行、集約型都市構造への転換などの社会経済情勢の変化に伴い、都市計画決定当時にその公園に期待されていた役割にも変化が生じています。また、都市計画決定はしたものの、整備に多大な事業費と時間を要することから、整備の見通しが立たない公園の予定地では、地権者等に対する長期にわたっての土地利用制限が問題となっており、全国的にも見直しに向けた取組が進められています。
そのため、本市の都市計画に関する基本的な方針を定めた令和3年策定の「第7次秋田市総合都市計画」において、都市計画決定から20年以上未着手となっている公園は、多核集約型コンパクトシティの実現を前提に必要性や実現性などを再検証し、「存続」「変更」「廃止」の方向性を決定し、必要に応じて見直しを行うこととしており、この見直しを円滑に進めるため、本市の基本的な見直しの考え方を示す「秋田市都市計画公園見直しガイドライン」を令和4年12月に策定しました。
今後、同ガイドラインに基づき、対象となる都市計画公園の見直し方針をまとめた「評価カルテ」を作成するとともに、作成した評価カルテに基づき、必要に応じて都市計画変更の手続を行います。
秋田市都市計画公園見直しガイドライン
秋田市都市計画公園見直しガイドラインの策定経緯
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 都市計画課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5764 ファクス:018-888-5763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。