まちづくり戦略室
高校生を対象とした外旭川地区まちづくりアンケートを実施しました
秋田市外旭川地区におけるまちづくりに若者の意見を生かすため、市内の高校3年生を対象にアンケートを実施しました。
外旭川地区まちづくりワークショップを開催しました
将来を担う若者の意見や柔軟な発想によるアイデアをまちづくりに生かすため、大学生、高専生を対象に「未来が見えるまちづくり」をテーマにワークショップを開催しました。
秋田市外旭川地区まちづくり基本構想を策定しました
将来のまちづくりを見据えた官民連携によるモデル地区整備に向け、このたび、秋田市外旭川地区まちづくり基本構想を策定しました。
外旭川地区におけるまちづくりの目的
外旭川地区のまちづくりは、民間事業者の知見やノウハウを活用し、将来のまちづくりを見据えた官民連携によるモデル地区を整備するものです。「人口減少下にあっても持続可能な社会基盤の構築」と「交流人口の拡大による新しい活力や魅力づくり」を目指しています。
目的1 人口減少下にあっても持続可能な社会基盤の構築
AIやICTなどの技術を活用した先端的サービスの導入で、他の地域に先駆けて本市が抱える課題の解決を行います。このような実証的な取組で得られた成果を全市域に波及させるモデル地区を整備することで、人口減少下にあっても持続可能な社会基盤を構築します。
目的2 交流人口の拡大による新しい活力や魅力づくり
豊かな自然や旬の食べ物をはじめとした四季を感じる日々の営みを市民や秋田市を訪れる人が実感できるよう、交流人口の拡大につながるにぎわい創出の取組を行います。そのために必要な施設と機能を整備することで、若者が将来に希望を持ち、「これからをこのまちで暮らしていきたい」と感じられるような新しい活力や魅力を創出します。
モデル地区における取組
モデル地区では、地域特性を生かしつつ、2つの目的を実現するため、(1)AI・ICTの活用、(2)起業支援、(3)ゼロカーボン、(4)広域防災拠点、(5)次世代医療、(6)交流人口拡大、(7)次世代型農業の7つの取組に注力します。
また、本市が行う卸売市場再整備、官民連携で行う新スタジアム整備および民間施設の整備を一体的に行い、この7つの取組を連携させながら実施することで、本市が抱える課題の解決を図り、得られた成果を広く他の地域へ波及させていきます。
これまでに実施した意見募集
これまでに実施したプロポーザル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 まちづくり戦略室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5492 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。