スマートフォン決済によるお支払いについて
水道料金などの「LINE Pay請求書支払い」の利用開始のお知らせ
本市では個人情報の保護の観点から、これまで「LINE Pay請求書支払い」の利用を一時中止していましたが、政府が公表したガイドラインの基準を満たしていることが確認できましたので、令和3年6月1日より水道料金などのスマートフォン決済での利用を開始しました。
「LINE Pay請求書支払い」の他に利用できるアプリについては、このページの「利用できるスマートフォン決済アプリの種類」をご覧ください。
- 政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)(外部リンク)
- LINE Pay(LINE Pay請求書支払い)(外部リンク)
スマートフォン決済の導入について
令和3年4月1日から、下記の水道料金などについて、スマートフォン決済でお支払いできるようになりました。納入通知書に印刷されているバーコードを対応アプリで読み込むことで、お支払いできます。
スマートフォン決済でお支払いできるもの
- 水道料金
- 下水道使用料
- 農業集落排水施設使用料
- 個別排水処理施設使用料
- 特定地域生活排水処理施設利用料
利用できるスマートフォン決済アプリの種類
ご利用可能なアプリは次のとおりです。あらかじめ、ダウンロードしてご利用ください。また、操作方法などの詳細は各アプリの公式ホームページをご覧ください。
- PayPay(PayPay請求書払い)(外部リンク)
- 楽天銀行(楽天銀行コンビニ支払サービス)(外部リンク)
- au PAY(外部リンク)
- PayB(外部リンク)
- 銀行Pay(ゆうちょPayなど)(外部リンク)
- LINE Pay(LINE Pay請求書支払い)(外部リンク)
スマートフォン決済でお支払いできないもの
次のような納付書は、スマートフォン決済ではお支払いすることができませんので、金融機関の窓口でお支払いください。
- 納期限を過ぎたもの
- バーコードが印字されていないもの
- 破損、汚損のためバーコードを読み取れないもの
- 納付書1枚の金額が30万円を超える場合(au PAYは25万円を超える場合)
ご利用上の注意事項
- スマートフォン決済でお支払いされた場合は、領収書は発行されません。お支払い履歴は、各アプリの利用履歴で確認できます。
- 領収書が必要なかたは、金融機関などの窓口かコンビニエンスストアでお支払いください。
- 決済手数料は無料ですが、アプリの利用による通信料は利用者の負担となります。
- お支払い完了後の取り消しはできません。
- スマートフォン決済でお支払い済みの納付書は、再度使用されないようご注意ください。決済完了後に、他の決済アプリや金融機関、コンビニエンスストアでお支払いした場合、二重払いになります。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市上下水道局 お客様センター
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 1階(窓口収納部門)、4階(管理部門)
電話:018-823-8431 ファクス:018-865-3920
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。