雪の動物園を開催します
雪の動物園は1月16日(土曜日)から開催します
大雪のため前回中止となった雪の動物園を1月16日(土曜日)から開催します。
9日に予定していた先着50名への缶バッジプレゼントやカピバラの湯っこなどの動物イベントのほか、暖かい場所でゆっくり見られる干支展(会場:ミルヴェ館)や赤ちゃん写真展(会場:ビジターセンター)もあります。
2021年1月9日、10日、11日の雪の動物園は大雪のため中止します
1月9日(土曜日)、10日(日曜日)、11日(月曜日)の雪の動物園は、大雪のため来園者の十分な安全確保が難しく、動物飼育の管理業務にも支障をきたす恐れがあるため中止します。ご来園を楽しみにしていた方には申し訳ありませんがご了承ください。
なお、9日に予定していた缶バッジプレゼントは、1月16日(土曜日)の予定です。
2021年1月9日から土曜日、日曜日、祝日開園

レッサーパンダやユキヒョウなどの動物たちが雪と戯れ、走り回る姿など、普段は見ることができない動物たちの様子を見ることができます。また、カピバラが気持ちよさそうにお湯に浸かる様子が見られるカピバラの湯っこや、雪の動物園限定イベントのポニーの園内散歩も見どころです。
なお、新型コロナウイルスの発生状況や天候、動物の体調などの都合により、イベントなどを急遽内容を変更、中止する場合もありますので、ご了承ください。
新しいサル舎について
2021年3月20日にオープン予定の新しいサル舎は現在準備中ですが、休憩やお手洗いにご利用いただけます。
オープンに向けての準備のため一部を立ち入り禁止としているほか、動物たちは展示訓練中のため、ご覧いただけない場合もあります。
新サル舎の愛称募集
2021年3月20日(土曜日)にオープン予定のサル舎の愛称を募集します。ビジターセンター動物園エリアに設置している応募用紙で応募してください。
注:メールや電話などでは受け付けません。
園内でのお食事について
園内の軽食「森のこまち」は雪の動物園期間は営業しませんので、ご了承ください。
ビジターセンター公園エリアの軽食コーナー、売店は営業しておりますので、ご利用ください。
雪の動物園のイベントなど
干支展
2021年の干支「ウシ」の仲間をテーマに、企画展を開催します(ミルヴェ館)。
赤ちゃん写真展
過去5年間に大森山動物園で生まれたレッサーパンダやアムールトラなどが、小さい赤ちゃんだったころの写真を展示します(ビジターセンター動物園エリア)。
モニター中継
ツキノワグマが冬ごもりする様子をモニターでご覧いただけます(ユキヒョウ・オオカミ屋内展示場)。
そり遊び
積雪時には園内のピクニック広場でそり遊びを楽しめます。感染症予防のため、貸出用のそりはありませんので、そり遊びをしたい方はご持参ください。
まんまタイムやどうぶつ解説などの動物イベント
まんまタイムやどうぶつ解説、エサやり体験、園内散歩などのスケジュールは開園日の朝にお知らせします。
先着50名に缶バッジプレゼント(1月9日限定)
1月9日(土曜日)の午前9時30分から先着50名のかたに、大森山動物園のオリジナル缶バッジを1つずつプレゼントします。
注:バッジがなくなり次第終了です。
注:16日に変更となりました。
おみくじ箸をプレゼント(1月9日から、先着80名限定)
ビジターセンター公園エリアの3店舗(ナラ・アニパピア、ポレポレアニパ、パティシエマゼンタ)で、レシート合計額が1,000円以上の方に、ビジターセンター公園エリアの特設ブースにて、おみくじ箸をプレゼントします。
注:おみくじ箸がなくなり次第終了です。
注:16日からに変更となりました。
秋田中央交通バス時刻表
雪の動物園の開園日(1月9日から2月28日までの土曜日・日曜日・祝日)は、秋田駅西口から大森山動物園までのバスが運行されます
- 所要時間、約35分
- 片道料金、大人510円、子ども260円
バス乗り場 | 発車時刻 |
---|---|
秋田駅西口7番線乗り場発 | 9時25分、10時30分、11時40分、12時15分、13時20分 |
大森山動物園発 | 11時17分、12時32分、13時07分、14時12分、14時47分 |
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 大森山動物園
〒010-1654 秋田市浜田字潟端154
電話:018-828-5508 ファクス:018-828-5509
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。