離職者資格取得助成事業補助金
秋田市では、新型コロナウイルス感染症の影響により、事業主の都合により離職を余儀なくされた労働者の再就職を支援するため、公的資格の取得費用を助成します。
令和4年度も継続して事業を実施しております。
補助対象者
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月14日以降離職したかた
(1)会社の倒産や解雇、退職勧奨、雇い止めまたは期間の定めのある労働契約の中途解除により離職し、再就職をめざす市内在住のかた。
(2)(1)のかたを雇用した事業主
(3)(2)に雇用されたかた
補助金の額
補助率 対象経費の10分の10(千円未満は切り捨て)
補助上限額 20万円(令和3年度までに交付を受けた額との合算)
対象資格
取得日が令和4年3月1日から令和5年3月31日までのもの
ハローワーク教育訓練制度の対象講座(医療事務、パソコン検定、大型自動車、フォークリフトなど)
(詳しくは「教育訓練給付制度検索システム」外部リンクから検索してください)
技能検定
(詳しくは「技能検定制度について」外部リンク)
技能講習などの建設運輸関連資格
(詳しくは「建設運輸関係資格一覧」)
対象となる経費
受講料(受講に必要なテキスト代も可)、受験料(合格分)、登録料
(宿泊、交通費、写真代などは対象外)
申請の手続き
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
資格取得後に申請してください。
- 受付時間:平日(祝日を除く月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分まで
- 受付場所:秋田市産業振興部企業立地雇用課 受付窓口(3階 3-7)
〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1
電話:018-888-5734
予算額に達し次第、受付を終了します。
申請書の様式、提出書類
1 補助金交付申請書
2 取得した資格の登録証、免許証
3 領収書原本(内訳書を含む)
4 新型コロナウイルス感染症の影響により離職者となったことがわかる雇用保険被保険者離職証明書の写し、または解雇通知書等の写し
5 ハローワークで求職活動をしたことを証明できる書類の写し(ハローワーク受付票、雇用保険受給資格者証、職業訓練受講指示書など)
6 申請者の「完納証明書(市税に未納がない証明書)」(市役所2階市民税課などで発行)
7 事業所の代表者が申請する場合
- 雇用契約書、または労働条件通知書の写し
- 定款、または所在地証明書の写し
- 離職者の「完納証明書(市税に未納がない証明書)」
持ち物
- 申請者の口座番号の控え
問い合わせ先
秋田市産業振興部企業立地雇用課 雇用労働担当
電話:018-888-5734
ファクス:018-888-5732
Eメール:ro-inbl@city.akita.lg.jp
Q&A
Q 資格取得試験が県外でありました。その旅費や宿泊費は対象となりますか。
旅費や宿泊費については対象となりません。
Q 模擬試験や参考書購入費用は経費に含まれるのでしょうか。
模擬試験や参考書購入費用は経費に含まれません。
受講に必要なテキスト代は経費に含むことができます。申請する場合は内訳がわかる資料を添付してください。
Q 令和3年度までに当事業で補助金を申請していますが、対象となるのでしょうか。
令和3年度までに交付を受けた分と合算して、上限20万円まで申請できます。詳しくはお電話などでお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 新型コロナウイルス対策室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5457
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。