エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > イベント > 講座・講演会 > 1月6日開催 未来の理工系女子職場見学ワークショップ


ここから本文です。

1月6日開催 未来の理工系女子職場見学ワークショップ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1026917  更新日 令和2年12月4日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

このイベントは終了しました。

この講座は、「秋田市男女共生社会への市民行動計画」に基づき、女性の人材育成、多様な選択を可能にする学びの機会の充実を目指して行う講座です。

開催日

令和3年1月6日(水曜日)

開催時間

午前9時00分から午後0時30分まで

開催場所

アルフレッサファインケミカル株式会社、秋田県立大学

対象

女子中学生・女子高校生向け

内容

市役所からバスに乗って、地元企業などを訪問します。理工系分野で働く先輩のお話を聞いてみませんか。
[お話してくださる方]
 寺田 千尋さん(アルフレッサファインケミカル株式会社 技術部 技術課)
 川上 寛子さん(秋田県立大学 生物資源科学部 助教)

 
注:新型コロナウイルス予防対策を徹底しながら開催します(内容は変更する場合がありますのでご了承ください)

申込み締め切り日

令和3年1月5日(火曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要です

電話、ファクス、Eメールのいずれかで、お名前・電話番号・学校名・学年をお知らせください。定員になり次第、受付を終了いたします。

申込み先 秋田市生活総務課女性活躍推進担当
電話018-888-5650 ファクス018-888-5651
Eメール danjyo@city.akita.akita.jp

費用

不要です

 

 

募集人数
先着15名
持ち物
筆記用具

添付ファイル

  • 理工系女子職場見学ワークショップチラシ (PDF 1.0MB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 女性活躍推進

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


イベント

講座・講演会

  • 2月28日開催 LGBTQ理解講座 
  • 3月6日開催 社会人ブラッシュアップ講座 「コロナ禍におけるメディアと多様性社会」
  • 3月6日開催 男のセルフマネジメント 「洗濯&アイロン男子」
  • 3月13日開催 女性活躍推進講座 あさ活(2)「印象200%アップ!トーク術」
  • 青少年教室「はじめてのお弁当」
  • シニア講座「はじめてのスマートフォン体験講座」
  • 秋田市アグリビジネス創業支援セミナー
  • 女性も男性も活躍推進!講演会
  • 2月13日開催 女性活躍推進講座 あさ活(1)「なりたい自分をデザインする~自分らしさ+αでワクワク毎日を!~」
  • 2月13日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「家でも職場でも!探さない、無くさない、紙モノ整理&ファイリング術」
  • 青少年教室「格闘技エクササイズに挑戦」
  • 1月23日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「アンコンシャスバイアス・セミナー 私らしく、働く。私らしく、笑う。無意識に気づくことから始めよう」
  • 1月6日開催 未来の理工系女子職場見学ワークショップ
  • 家庭教育講座「親子で楽しむあそびの世界」
  • 11月28日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「モノと家計管理のコツを教えます」
  • 7/19 男のセルフマネジメント講座「今流行りの飯ごうを使いこなす」
  • 《3月4日更新 開催延期のお知らせ》第41回市民文化のつどい・第17回郷土秋田を考える文化講演会「城下町秋田に引き継がれる「ものづくり文化」の魅力」
  • 3月7日開催 国際女性デ-PR講座 「(1)海外のトピックでジェンダーを考える (2)ミモザのスワッグをつくる」
  • 2月15日開催 社会人ブラッシュアップ講座3「〈メディア〉社会の現在を考える2020」
  • 2月8日開催 社会人ブラッシュアップ講座2「後悔しない怒りをマスターしよう -アンガーマネジメント入門2020-」
  • 1月18日開催 男女共生講座「さわやかな人間関係を築くために」
  • 1月18日開催 女性活躍推進市民企画講座「子育てママが今知っておくべき!学校では教えてくれないマネーの授業」
  • 1月21日ほか全4回開催 親のためのセミナー「楽しく子育て自分育ち」
  • 12月1日開催 社会人ブラッシュアップ講座「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」(講演会)
  • 12月22日開催 女性活躍推進市民企画講座「働く女性のストレス軽減に役立つアンガーマネジメント」
  • 11月9日開催 女性の活躍推進シンポジウム2019 2日目プログラム「集まれ!未来の建築士 ワークショップ」
  • 9月26日開催 女性活躍推進講座「自分らしく、思いをカタチにする講座2019」
  • 男女共生講座「八郎湖、八郎潟は文学でどう描かれたか -令和元年版-」(講演会)
  • 男女共生講座「男のセルフマネジメント OUTDOOR×LOGICAL LIFE」
  • 第1回地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡の復元整備と活用」
  • 第2回地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡の復元整備と活用」
  • 第1回おとなの土器づくり
  • 第2回おとなの土器づくり
  • 第3回おとなの土器づくり
  • おとなの土器づくり
  • 女性活躍推進講座  大人女子の連続講座「よる活」
  • 男女共生講座「秋田の厄払い行事 厄払いの民族ー厄払いから縁起へとー」(講演会)
  • 男女共生講座「万葉集を読む」(講演会)
  • 男女共生講座「暮らしの中のデザイン」(講演会)
  • 男女共生講座「がんばりすぎる人の 家事と仕事と子育てが ちょっとラクになるヒント」
  • 2018年度

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.