文化創造館プレ事業「みんなで乾杯の練習」フードグランプリ 限界飯編
イベントカテゴリ: 体験(つくる・参加する)
このイベントは終了しました。
昨年度開催した文化創造館で実現したいアイデアを話し合う「みんなで乾杯の練習」。今年度は、参加者から提案のあったアイデアを一緒に実現します。第1回はフードグランプリ 限界飯編。出場者・観覧者を募集します!
- 開催日
-
令和2年8月23日(日曜日)
- 開催時間
-
11時 から 13時 まで
- 開催場所
-
オンライン
- 対象
-
一般
- 内容
秋田市では、「秋田市文化創造館」のオープン(2021年3月)に先駆け、プレ事業「乾杯ノ練習」を秋田市内のさまざまな場所で展開しています。
そのひとつが、さまざまな人が安心して集える場「みんなで乾杯の練習」。その場で生まれた新たなアイデアや、みんなが思い描いたアイデアの実現をコーディネーターが支援し、日々を楽しむ練習をしていきます。2020年度は、昨年度のアイデアを中心に、オープニングに向けていろいろな形のプログラムを展開します。今回の「フードグランプリ」は、地域や各家庭、個人で親しんでいる料理を紹介し合うイベントです。「限界飯編」では、一人暮らしを始めて寂しかったとき、忙しく走り回って頑張っていたとき、何かにハマって節約していたとき、お金がなかったとき…そんなときに生み出した「限界飯」のレシピをエピソードとともに披露し、お互いの限界を称え合います。
当日は出場者による限界飯の紹介に加え、事前に申し込みいただいた観覧者(20組)にリアルタイムで様子を配信し、コメンテーター・観覧者による投票でグランプリを決定します。ご応募いただいたすべての「限界飯」は、後日、レシピ集として公開予定です。
当日参加できない方のレシピも大歓迎!
あなたの「限界飯」、お待ちしています!!- 費用
-
不要です
- 申込方法(出場者)
-
添付の応募用紙にご記入いただき、メールかファクスにてアーツセンターあきたまでお送りください(〆切:8月17日)。メールで申込の場合、件名に「フードグランプリ出場希望」、本文に氏名を記載してください。出場者には開催前日までに参加URLをお送りします。
注:応募者多数の場合、事務局にて出場者を選出させていただきます
注:当日参加できない方もレシピをご応募いただけます - 申込方法(観覧者)
- メールの件名に「フードグランプリ観覧希望」、本文に氏名を記載し、アーツセンターあきたまでお送りください(〆切:8月20日)。先着20組。
- 申し込み
問い合わせ -
NPO法人アーツセンターあきた
メール:program@artscenter-akita.jp
電話:018-888-8137
ファクス:018-888-8147 - 主催
- 秋田市
添付ファイル
-
応募用紙 (PDF 166.9KB)
グランプリへの出場を希望される方はこの応募用紙をアーツセンターあきたまでお送りください。 -
チラシ (PDF 842.2KB)
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5463
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。