エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 除排雪 > 除雪作業への支援


ここから本文です。

除雪作業への支援

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1013260  更新日 令和4年12月8日

印刷大きな文字で印刷

町内会や地域の方が実施する作業への支援

小型除雪機の貸出し

地域の皆様による道路除排雪活動を支援するため、市が所有する小型除雪機械の貸出しを行っております。貸出しを希望される方は、当課へ申請してください。

貸出し内容

貸出し内容は次のとおりです。詳細につきましては、下記の要綱をご覧になってください。

申請者

町内会、ボランティア団体など(代表者が申請してください)

条件

ハンドガイド式小型除雪機:狭い道路・歩道などを200メートル以上除排雪する場合

歩行型ローダ:間口などを除排雪する場合

貸出期間

12月1日から翌年3月31日

貸出し機械

写真:ハンドガイド式小型除雪機の写真
ハンドガイド式小型除雪機
写真:歩行型ローダ
歩行型ローダ

貸出しの申込みについて

申込期間

10月24日から11月10日まで

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

受付場所

秋田市山王一丁目1番1号3階 道路維持課(ゆき対策担当)

  • 秋田市道路除排雪活動支援小型除雪機械貸付要綱 (PDF 134.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市小型除雪機械借用申請書 (JTD 41.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市小型除雪機械借用申請書 (Word 45.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市小型除雪機械借用申請書 (PDF 43.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 台数に限りがありますので、申請内容を審査のうえ決定します。
  • 申込みが多数の場合は、抽選となる場合があります。
  • 「3小型除雪機械への燃料支給」の対象となります

排雪用ダンプトラックまたは積込機械の無償貸出し

地域の皆様による、地域の排雪活動を支援するため、作業に必要なダンプトラックや機械を手配しますのでご活用ください。

内容

町内会などで排雪作業をする場合、下記のどちらかを無償で貸出ししており、町内の排雪作業に一役かっています。

  • 運転手付きのダンプトラック
  • ローダ(雪の積込機械)

申込

町内会長や地域の代表者の方を通じて、次の事項を事前に除排雪対策本部までご連絡ください。

  • 町内名
  • 氏名
  • 連絡先電話番号
  • 使用する月日と時間帯
  • 希望する機械

お願い

町内や地域に堆雪場があることで作業効率が上がります。機械貸出しと併せて、堆雪場の確保についてもご協力をお願いします

写真:町内会で除排雪の様子
町内会で除排雪
  • 小規模堆雪場事業

個人所有の小型除雪機械への燃料支給

町内会やボランティア団体などが、地域の生活道路などを除排雪作業する際に使用するハンドガイド除雪機や農業用機械に係る燃料を支給します。

年度あたりの支給量
1年度あたり400リットル

実施内容

支給内容は次のとおりです。詳細につきましては、下記の要綱をご覧ください。

申請者
町内会、ボランティア団体など(代表者が申請してください。)
支給条件

地域の生活道路、高齢者宅の間口およびごみ集積場などの除排雪作業であること。

作業終了後に実績報告書(作業状況写真付)を提出すること

支給量 
単年度において1団体当たり400リットルを限度とする
受付期間

作業実施時随時(12月1日から翌年3月31日の間)

注:土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで

注:燃料容器(携行缶など) については各団体で準備してください。

注:燃料を指定数量以上を保管する場合は、消防署への届出が必要となる場合がありますので、必要に応じて手続きをしてください(ガソリン:40リットル以上、軽油:200リットル以上)。
問い合わせ先:秋田市消防本部

  • 消防本部

申込みについて

受付場所や必要書類は次の資料をご覧ください。

申込場所
秋田市建設部道路維持課
北部・中央・東部・南部・西部・河辺・雄和の各市民センター窓口 計8箇所
支給時期
作業時に随時(令和5年3月31日(金曜日)まで)
 申込み
令和4年12月1日(木曜日)から
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給申請書 (PDF 46.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給申請書 (JTD 38.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給申請書 (Word 33.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給実績報告書 (PDF 41.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給実績報告書 (JTD 39.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給実績報告書 (Word 34.0KB)新しいウィンドウで開きます

手続きの流れ

手続きの流れについては、支給事務フローをご覧ください。

  • 秋田市道路除排雪作業用燃料支給事務フロー (PDF 198.5KB)新しいウィンドウで開きます

道路用凍結抑制剤の申込み

目的
町内や地域の協力で、坂道や交差点などの道路を凍りにくくするために使います。
申込

旧道路維持課に取りに来た際、交付申請書に次の事項を記入していただきます。

  • 必要数量
  • 町内名
  • 氏名
  • 連絡先電話番号

注意

散布の際は通行車両に注意し、事故のないよう作業してください。
雪や氷が薄い状態での散布が効果的です(圧雪状態の雪に散布するとザフついて逆効果となりますので、ご注意願います)。

旧道路維持課(秋田市寺内字蛭根85-9)へ取りに来られる方へ一申請につき、最大3袋まで配布します(午前9時から午後4時まで) 
家庭での使用はお断りいたします(家庭用については、最寄りのホームセンターなどでご購入してください)

  • 凍結抑制剤・防塵剤申込書 (PDF 30.5KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市建設部 道路維持課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5751 ファクス:018-888-5752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


よくある質問

除排雪

  • 除排雪対策本部
  • 小規模堆雪場事業
  • 除雪作業への支援

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.