まちへの誇りと愛着醸成事業
まちへの誇りと愛着醸成月間
秋田市公式インスタグラム写真展の開催
この写真展は「まちへの誇りと愛着醸成月間」に合わせ、これまで秋田市公式インスタグラムに投稿してきた写真の中から、約1000点を選び展示します。
今回は、東日本旅客鉄道株式会社秋田支社、秋田空港ターミナルビル株式会社からご協力をいただき、秋田駅ぽぽろーどや秋田空港など市内6カ所で「TODAY IS…~彩の瞬間(とき)~」をテーマに開催します。
歩みを止めないこのまちで、人々の営みと自然が織りなす~彩の瞬間~を感じてください。
詳しい開催日や開催場所は以下のとおりです。
開催日/開催場所
7月12日(火曜日)⇒8月19日(金曜日)市役所1階市民ホール
7月15日(金曜日)⇒9月16日(金曜日)JR秋田駅ぽぽろーど
注:ぽぽろーど西側で7月15日(金曜日)から8月25日(木曜日)まで
注:ぽぽろーど東側で8月25日(木曜日)から9月16日(金曜日)まで
7月15日(金曜日)⇒9月16日(金曜日)JR土崎駅・追分駅・新屋駅
7月20日(水曜日)⇒9月20日(火曜日)秋田空港


俳句大会などによる秋田市の魅力の再発見
本市では、正岡子規門下において近代俳句革新の草創期に重要な役割を果たした郷土の先覚者、石井露月の功績を顕彰するため、毎年度「石井露月顕彰 全国俳句大会兼秋田市短詩型大会」を開催しています。
そこで、石井露月生誕150年の節目となる今年度「まちへの誇りと愛着醸成事業」の一環として、「石井露月生誕150年記念 石井露月顕彰第64回全国俳句大会兼秋田市短詩型大会」において、その全部門の入賞作品の中から、本市の『魅力』や『良いところ』等を表現した作品を「まちへの誇りと愛着醸成賞」として数点選出します。
なお、入賞作品については、本庁舎前の懸垂幕や広報あきた、日刊新聞等で公表いたしますので、お楽しみに。
「まちへの誇りと愛着醸成賞」を決定しました!!
9月17日、秋田市文化会館小ホールに於いて「石井露月生誕150年記念 石井露月顕彰全国俳句大会兼第64回秋田市短詩型大会表彰式」を行いました。
今回の大会には、秋田市内はもとより、露月の師である正岡子規ゆかりの地、愛媛県松山市立立岩小学校と内宮中学校の児童生徒のみなさんをはじめ、全国から3,108作品(俳句1,925句、短歌648首、詩56篇、川柳479句)の応募をいただきました。大会では、このなかから149作品(俳句89句、短歌24首、詩13篇、川柳23句)を入賞作品として選出し、表彰したほか、「まちへの誇りと愛着醸成賞」として最優秀賞1点、優秀賞2点を決定し、表彰しました。同賞に決定した作品は以下のとおりです。
【最優秀賞】待ち待ちし文化の殿堂ミルハスの開館祝(ほ)ぐがに蓮咲き盛る(一般の部・短歌・佐々木鏡子)
【優秀賞】 雨上がり田んぼをまたぐ春の虹(中学生の部・俳句・鈴木壮良)
【優秀賞】 暮れなずむ露月の山河こぶし咲く(一般の部・俳句・相庭俊子)
なお、最優秀賞に輝いた佐々木鏡子(ささき きょうこ)さんの作品は、10月1日から本庁舎前の懸垂幕に掲揚します。また、同賞に輝いた3作品については、順次、広報あきたなどで広く発信していく予定です。
中学生と市内企業等との連携した取組
本市では、より多くの市民のみなさんが様々な取り組みや活動を通して、まちへの「誇り」や「愛着」を深めていくことが、次世代に「このまち」を引き継いでいくために大切なことだと考えています。
そこで、今年度は、この取組のひとつとして、市内の中学生が考案する本市の『魅力』や『良いところ』を表現したブランドメッセージを募集し、発信します。ついては、メッセージの発信にご協力いただける「まちへの誇りと愛着醸成パートナー企業」を募集します。ぜひ、発信にご協力ください。
詳しくは、下記のリンクをクリックしていただくか、広報ID番号「1035344」で検索してください。
「ブランドメッセージ」を選出しました!!
市民一人ひとりのシビックプライドを育む取り組みの一環として、市内25校の中学生を対象に、このまちの『魅力』や『良いところ』を表現したブランドメッセージを募集したところ多くの応募をいただきました。
今年度の中学生サミットは、「自分、学校、地域への誇りと愛着」をキーワードに取り組みを深めており、このなかのテーマのひとつとして、ブランドメッセージを考えていただき、10月19日(水曜日)に開催された「第2回中学生サミット」では、とっておきのブランドメッセージ82作品が提案されました。
提案された作品は、この取り組みに賛同する市内67のパートナー企業のみなさんからご協力をいただき、それぞれが最も共感をよぶ作品(投票数で上位12作品を決定)とともに各校代表25作品を選出していただきました。選出された作品は、以下のとおりです。
上位12作品を紹介
1位 「一歩あるけば大自然!二、三歩あるけば秋田のとりこ!」ちょうどいいから住みやすい(秋田東)
2位 みんなの心が秋田美人 ちょうどいいから住みやすい(山王)
3位 ちょっと田舎? 住めば快適! 一年中 ちょうどいいから住みやすい(城東)
4位 どこに行くにも いい距離感 ちょうどいいから住みやすい(泉)
5位 田舎と都会 いいとこ取り ちょうどいいから住みやすい(秋大附属)
6位 桜に 花火 竿燈も なんでもあるねが いい秋田 ちょうどいいから住みやすい(御所野学院)
7位 豊かな自然。豊かな心に伝統文化。ちょうどいいから住みやすい(雄和)
8位 美味しさたくさんサキホコレ!!ちょうどいいから住みやすい(土崎)
9位 季節を直に感じる生活 ぬくもりあふれる故郷の味 ちょうどいいから住みやすい(外旭川)
10位 魅力がたくさん 緑がたくさん あきたにしかないものがある ちょうどいいから住みやすい(将軍野)
11位 人とのつながり 都会の2倍 ちょうどいいから住みやすい(豊岩)
12位 たくさん食べて心も体もサキホコレ!! ちょうどいいから住みやすい(城南)
各校代表作品を紹介
「一歩あるけば大自然!二、三歩あるけば秋田のとりこ!」ちょうどいいから住みやすい(秋田東)
地域の人が温かい!自然溢れる緑の町!!ちょうどいいから住みやすい(秋田南)
みんなの心が秋田美人 ちょうどいいから住みやすい(山王)
美味しさたくさんサキホコレ!!ちょうどいいから住みやすい(土崎)
夜空にキラメク竿燈の灯 ちょうどいいから住みやすい(秋田西)
「ちょうどいい人口、ちょうどいい自然」ちょうどいいから住みやすい(太平)
季節を直に感じる生活 ぬくもりあふれる故郷の味 ちょうどいいから住みやすい(外旭川)
豊かな自然やさしい緑とおいしい空気 ちょうどいいから住みやすい(秋田北)
人とのつながり 都会の2倍 ちょうどいいから住みやすい(豊岩)
たくさん食べて心も体もサキホコレ!ちょうどいいから住みやすい(城南)
大自然でのびのび育てる! ちょうどいいから住みやすい(下北手)
地域のことを知れば知るほど好きになる! ちょうどいいから住みやすい(下浜)
ちょっと田舎? 住めば快適! 一年中 ちょうどいいから住みやすい(城東)
どこに行くにも いい距離感 ちょういいから住みやすい(泉)
魅力がたくさん 緑がたくさん あきたにしかないものがある ちょういいから住みやすい(将軍野)
緑がたくさん、豊かでキレイ! ちょうどいいから住みやすい(御野場)
みんなで育む笑顔と自然 ちょうどいいから住みやすい(勝平)
「しったげ ままけ!」ちょうどいいから住みやすい(飯島)
優しさがサキホコる ちょうどいいから住みやすい(桜)
桜に 花火 竿燈も なんでもあるねが いい秋田 ちょうどいいから住みやすい(御所野学院)
豊かな自然 あたたかい人情 ちょうどいいから住みやすい(岩見三内)
風力発電 未来を創る風が吹く ちょうどいいから住みやすい(河辺)
豊かな自然。豊かな心に伝統文化。ちょうどいいから住みやすい(雄和)
田舎と都会 いいとこ取り ちょうどいいから住みやすい(秋大附属)
見渡せば一面田んぼの絨毯 ちょうどいいから住みやすい(南高中等部)
お問い合わせ
掲載内容等に関するお問い合わせは以下までお願いします。
問い合わせ:秋田市人口減少・移住定住対策課 電話 018-888-5487
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。