工事案件等における電子入札システムの参加申請時、入札書送信時のエラー
1.参加申請時、入札書送信時のエラー
以下の設定を最初にご確認ください。
- ブラウザは、MicrosoftEdgeを使用していますか?(令和4年5月30日からインターネットエクスプローラ(IE)は非対応となっております)
2.新しいバージョンの Microsoft Edge を使用していますか?
(アイコンの画像が違う場合、古いバージョンの可能性があります)
参加申請ボタン又は入札書提出ボタンを押すと、エラーメッセージが表示される
メッセージ内容:「秋田市電子入札システムアプリケーションが立ち上がっていません」
秋田市電子入札システムアプリケーションV2を起動して、参加申請ボタンを押してください。
注:アプリケーションが正常に起動している場合は、「待機中」という表示が出ます。
上記設定を行ってもエラーメッセージ内容が表示されている場合
- 「他の自治体の入札用システム」が同じPC内にインストールされていませんか?
- 時刻設定は正しいですか?
上記2点を確認し、「他の自治体の入札用システム」がインストールされている場合は、別のパソコンに再インストールして、参加申請等を行ってください。
メッセージ内容:「MICエラー情報」から始まるエラー情報
MICエラー情報にはいくつかのパターンがあるため、出現したときは表示された数字を書き留めるか画面をキャプチャして、契約課にお問い合わせください。なお、ネットワークや通信状態を見直すことで改善される場合があることがわかっています。
- 有線LANのケーブルが抜けそうになっていませんか?
- 社内ネットワークの設定で障害が発生していませんか?
2.見積内訳明細書の添付ができない場合
秋田市HP「入札書提出時の見積内訳明細書添付の方法・注意点について」の注意事項に該当するものはありませんか?
秋田市電子入札システムインストール時の設定どおりになっていますか?
信頼済みサイトの登録設定
信頼済みルート証明書登録の確認
秋田市HP「電子入札システムのインストール等について」に掲載している「インストールマニュアル」で設定についてご確認ください。
・上記対応方法をすべて試して再起動を行ってもエラーが出る場合は、再インストールを行い、再度設定を確認してください。
・再インストールを行ってもエラーが出る場合は、セキュリティソフトやネットワーク設定の影響の可能性があるので、秋田市契約課工事契約担当にご連絡ください。
(018-888-5438)
・再インストールを行ってもエラーが出る場合は、セキュリティソフトやネットワーク設定の影響の可能性があるので、秋田市契約課工事契約担当にご連絡ください。
(018-888-5438)
上記設定を見直してもエラーが出る場合があるので、時間に余裕をもって、電子入札システムをご利用ください。
3.参加申請締切、入札書締切までの時間的猶予がない場合
秋田市役所4Fに事業者の方が使用できるPCを用意しています。
- 電子入札認証CD
- ID、パスワードが記載されたもの等(覚えている場合は特に必要ありません)
- 見積内訳明細書が保存されたUSB(請負金額三千万円以上の案件参加時のみ)
上記必要なものをご持参していただき、参加申請や入札処理を行ってください。
4.その他
電子入札システムのトップページのレイアウトが崩れる現象が報告されています。
ブラウザのキャッシュを削除することで改善する場合があることがわかっています。
お試しいただくときは「ブラウザのキャッシュ」とは何かを知っているかたが実施してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 契約課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5438(工事契約担当)
018-888-5436(用度担当)
ファクス:018-888-5437
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。