商店街のソフト事業を支援します(コロナ対策特別枠)
令和4年度商店街ソフト事業(コロナ対策特別枠)
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けている商店街等に対して支援を行います。
補助の概要
補助率および補助上限額、申請回数
補助率:補助対象経費の10分の10(100%)以内
注:景品購入費は、景品購入費以外の補助対象経費の1/2を上限とする
上限額:100万円
申請回数:1団体につき2回まで
ただし、以下のいずれにも該当する場合は加えて2回まで申請が可能です。
- 商店街内の飲食店街の売上回復を主な目的としていること。
- 商店街内の飲食店が10店舗以上参加する事業であること。
補助対象者
秋田市商店街連盟に加盟する商店街、秋田市商店街連盟、秋田商工会議所、 河辺雄和商工会
補助対象事業
交付対象となる事業の例は、次の各号のとおりです。 ただし、国、県又は市等から現に補助金もしくは交付金の交付を受けている事業、商店街活動と直接関係のない地域の伝統行事や宗教行事、主として地域住民の懇親を目的とするものは対象外とします。なお、原則として当該年度内に事業が完了するものを対象とします。
- コンサート、コンテスト、商店街ギャラリー、記念イベント、フリーマーケット、クリスマスイルミネーション
- セール・期末大売り出し、 朝市、産直特産市、スタンプラリー、地域コミュニティ連携イベント (注)
- 商店街統一ブランド商品又は商店街オリジナル商品の開発・試作、商店街統一イメージ事業、商店街チャレンジ活動事業、一店逸品活動、その他の商店街の個性創出に資する事業
- 高齢者・障がい者が利用しやすい商店街づくり事業、高齢者向け商品・サービスの開発(ニーズ調査、高齢者用品の仕入先調査等を含む。)その他の商店街による高齢者・障がい者への対応事業
- 空き缶・ペットボトル回収機の設置、リサイクルシステム構築のための研究会の開催、環境負荷の低い商品・再生品の開発その他の環境の整備・保全又は資源の再利用促進関連事業
- 商店街webサイトによるインターネット受注、QRコードを活用した情報発信、共同宅配、ファクス受・発注システムの開発・実験、チャレンジショップ等による新規出店支援、空き店舗を活用した商店街の共同店舗、地域コミュニ ティ活動事業その他の商店街による新たなシステム構築事業(実験的事業を含む。)
- その他市長が特別に認めるもの
注:クーポン券(割引券)については、割引率30%以内
注:プレミアム付き商品券については、プレミアム率「(額面価格-販売価格)÷販売価格×100」50%以内
申請書様式
申請時提出書類:補助金交付申請書(様式第1号)・収支予算書(様式第2号)/事業実施計画書
事業終了後報告書類:実績報告書(様式第5号)・収支決算書(様式第6号)/事業実施報告書
請求時提出書類:補助金精算払申請書(様式第8号)/請求書
事業変更承認申請時:補助事業変更承認申請書
各種提出書類は様式のページをご覧下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 商工貿易振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5726 ファクス:018-888-5727
商工振興担当 電話:018-888-5728
創業支援担当 電話:018-888-5729
貿易振興担当 電話:018-888-5730