行政手続を案内するシステムに係る情報提供依頼(RFI)について
行政手続を案内するシステムの調達について、予算要求を実施するに当たり必要となる資料を整備するため、情報提供依頼(RFI)を実施します。
詳細は、「添付ファイル」の「行政手続を案内するシステムに係る情報提供依頼書(RFI)」をご覧ください。
2019年6月28日に、情報提供依頼に関する質問とそれに対する回答を「質問への回答」へ記載しました。
質問への回答
質問と回答1
質問内容
「3 行政手続を案内するシステムの機能等」の「行政手続検索」にある 【現行のよくある質問の見直し】とは、既存のFAQ情報をメンテナンスすることを業者側で実施することを想定されておりますでしょうか。
回答
現行のよくある質問の見直しにあたっては、業者による見直し提案を受け、既存の情報を最適なものに修正するものと想定しております。提案内容によっては、業者と職員が連携して作業にあたる可能性もあるものと考えております。
質問と回答2
質問内容
FAQ情報のメンテナンスや導入システムの効果測定・月次報告など業者側にて実施すべき業務内容がございましたらご教授ください。
回答
FAQ情報のメンテナンスについては、「質問と回答1」と同じ回答となります。また、導入システムの効果測定等については、最適化したよくある質問へのアクセス数や導入したシステムの利用状況などが評価の対象になるものと考えております。
質問と回答3
質問内容
将来的に行政手続のオンライン化を見据えた提案をご希望との認識ですが、目標とされる導入時期はいつ頃でしょうか。また、LGWAN等の基幹システムとの連携も視野に入れたものになりますでしょうか。
回答
行政手続のオンライン化については、デジタル手続法の趣旨を踏まえて対応を検討しているところであり、対象とする範囲についても今後検討していくこととなります。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 情報統計課 情報企画担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5468 ファクス:018-888-5469
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。