久保田城御隅櫓案内
久保田城内には八つの御隅櫓がありましたが、市政100周年を記念して復元された御隅櫓は本丸の北西隅に位置していたものです。
櫓とは、見張り場としての役割と「矢倉」すなわち武器庫としての役割を持っていました。
近世の櫓は、隅櫓と多聞櫓(多聞長屋)に分けられますが、土塁や石垣等の城の囲いに沿って建てられる多聞櫓に対して、城の囲いのコーナー部に建てられる櫓を隅櫓と呼んでいます。
久保田城御隅櫓は、21世紀に向けて秋田市の発展を願い、史料に記されている2階造りを基本とし、その上に展望室を加えて復原されたものです。
建物の内部では、佐竹氏の歴史を解説したパネル展示を行っています。
利用案内
-
観覧時間
-
午前9時から午後4時30分まで
ただし、市立小中学校の夏季休業日は、午前9時から午後7時まで -
観覧料
-
一般 100円(団体80円)
- 高校生以下は無料です。
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方およびその介護する方1名は無料です。(手帳をご掲示ください)
- 団体は20人以上から、受付にお申し出ください。
-
休館日
-
12月1日から翌年の3月31日まで。
-
利用上の注意
-
館内での火気、飲食は厳禁です。その他管理人の指示に従ってください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 佐竹史料館
〒010-0876 秋田市千秋公園1-4
電話:018-832-7892 ファクス:018-832-9524
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。