エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 観光・イベント > 観光関連施設 > 秋田市立秋田城跡歴史資料館 > 年間スケジュール


ここから本文です。

年間スケジュール

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1012288  更新日 令和2年9月27日

印刷大きな文字で印刷

秋田城跡歴史資料館の年間イベント予定について

笑う秋麻呂くん

各イベントの詳細については、個別の詳細ページでお知らせします。
また、広報あきたなどでもお知らせします。
開催日・内容などについては、都合により変更することがありますのでご了承ください。

秋田城跡学習講座

秋田城跡学習講座の写真
秋田城跡学習講座の様子

今年は、10月15日(木曜日)から17日(土曜日)までの3日間の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で中止することとしました。

なお、冬期については、2月4日(木曜日)・5日(金曜日)の開催を予定しています。

史跡探訪会(自然観察会)

史跡探訪会(自然観察会) の写真
史跡探訪会(自然観察会) の様子

9月19日(土曜日)午前9時から11時まで。

史跡内を散策しながら、史跡内の野鳥や草花などの観察を通じて、秋田城の歴史と共に保存されている良好な自然環境を訪ねます。

秋田城跡歴史資料館前期企画展

前期企画展のロゴマーク

前期企画展「秋田城をめぐる交流-続く道・つながる海-」
7月23日(木曜日)から8月23日(日曜日)まで
場所:秋田城跡歴史資料館企画展示室
内容:古代城柵秋田城が担った交流や交易の窓口としての役割について

  • 前期企画展「秋田城をめぐる交流-続く道・つながる海-」

発掘調査体験教室

発掘調査体験教室の写真
発掘調査体験教室の様子

8月29日(土曜日)午前10時から正午まで。
小学生および中学生を対象に、実際の発掘調査体験を通じて古代秋田城跡について学びます。

  • 発掘調査体験教室

パネル展

パネル展の写真
パネル展の様子

最新の発掘調査成果などを、写真パネルでわかりやすく紹介します。

  1. 道の駅あきた港ポートタワーセリオン2階回廊:8月15日(土曜日)から8月30日(日曜日)まで。
  2. 旧金子家住宅土蔵:9月12日(土曜日)から9月27日(日曜日)まで。
  3. 秋田市役所市民ホール:11月27日(金曜日)から12月11日(金曜日)まで。
  • パネル展示

第114次発掘調査現地説明会

発掘調査現地説明会の写真
発掘調査現地説明会の様子

7月23日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで。
今年度実施する第114次発掘調査現場を公開し、調査成果の速報をお伝えします。
          
           

  • 第114次発掘調査現地説明会

史跡散策会

史跡散策会の写真
史跡散策会の様子

9月26日(土曜日)午前10時から正午まで。
復元整備された史跡公園を、ボランティアガイドの案内で散策します。
    
          
           

前期企画展出張展示

前期企画展と同様の内容について由利本荘市本荘郷土資料館を会場に出張展示を行います。
開催期間は令和2年9月19日から令和3年1月17日まで。

    
          
           

  • 出張展示「秋田城をめぐる交流-続く道・つながる海-」

秋田城跡東門ふれあいデー

東門ふれあいデーの写真
東門ふれあいデーの様子

今年は、10月4日(日曜日)に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で中止することとしました。
 

史跡めぐり

史跡めぐりの写真
史跡めぐりの様子

10月24日(土曜日)午前10時から正午まで。
秋田市寺内の名所や旧跡を巡ります。
          
           

秋田城跡歴史資料館後期企画展

後期企画展「秋田城と古代貨幣(むかしのお金)」
令和2年12月19日(土曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
場所:秋田城跡歴史資料館企画展示室   
内容:秋田城跡や市内遺跡出土の古代貨幣を中心とした貨幣について

秋田城跡学習講座(冬期)

写真:秋田城についての講義を受けている様子
学習講座(冬期)の様子

2月4日(木曜日)・5日(金曜日)開催。午前9時30分から正午まで。
秋田城の歴史、これまでの発掘調査の成果および環境整備事業について、2日間の講座を通じて紹介します。

資料館講演会

秋田城跡歴史資料館講演会
令和2年3月13日(土曜日)午後1時半から3時
場所:秋田城跡歴史資料館研修室
内容:外部から講師をお呼びして、秋田城や古代史に関する講演を行っていただきます

開催未定のイベント

開催が決まり次第、お知らせします

ギャラリートーク

ギャラリートークの写真
ギャラリートークの様子

企画展の展示内容や、発掘調査で出土した遺物などについて解説を行います。
           

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市観光文化スポーツ部 秋田城跡歴史資料館
〒011-0907 秋田市寺内焼山9-6
電話:018-845-1837 ファクス:018-845-1318
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


観光・イベント

観光関連施設

秋田市立秋田城跡歴史資料館

  • 利用案内
  • 資料館からのお知らせ
  • 秋田城とは
  • 資料館内のご案内
  • 史跡公園のご案内
  • 年間スケジュール
  • 秋田城を見る・聴く・学ぶ
  • 秋田城を体験する
  • 史跡内で工事をする場合の現状変更申請の手続きのご案内
  • マスコットキャラクター「秋麻呂くん」について
  • 資料館発行の刊行物
  • 秋田城跡歴史資料館の入札のお知らせ
  • 各種手続き
  • リンク
  • 秋麻呂くんを知る!

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.