発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について
発熱などの症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話相談をしましょう
発熱やかぜ症状、息苦しさや強いだるさなどの症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話相談しましょう。かかりつけ医を持たないかたや、相談先に迷った際は「秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口」にご相談ください。
受診時の注意点
- 受診するときは必ずマスクを着用しましょう。
- 受診前の電話連絡は、症状があるかたとそうでないかたを区分けして診療するために必要となります。
- 検査・診療医療機関での検査内容や必要性については、診察した医師の判断となります。
かかりつけ医がいないかたや、相談する医療機関に迷った場合は「秋田県新型コロナ総合案内窓口」へ
018-895-9176(午前8時から午後5時まで)
018-866-7050(午後5時から午前8時まで)
ファクス番号
聴覚に障害があるかたをはじめ電話でのご相談が難しいかたは、ファクスでも受け付けています。
秋田市保健所健康管理課:018-883-1158(午前8時30分から午後5時15分まで)
厚生労働省
電話番号
0120-565653
受付時間
午前9時から午後9時まで(土日祝日を含む)
聴覚に障害があるかたをはじめ電話でのご相談が難しいかたに向けて、ファクスでも受け付けています。
ファクス番号
03-3595-2756
そのほかのご相談についての相談窓口
秋田市保健所(健康管理課)
電話番号
018-883-1180
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
関連情報リンク
- 新型コロナウイルス感染症について(秋田市保健所)
- 診療・検査医療機関の一覧について(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症について(秋田県)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部リンク)
- 各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口(首相官邸)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-827-5250(感染症・難病担当)
ファクス:018-838-1166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。