歩くべあきた
歩くべあきたとは
職場の仲間やお友達とチームを組んで、励まし合いながら日々の歩数や運動量を計測・記録して、運動不足を解消するイベントです。
「働く世代の部」と「シニアの部」の2部門に分かれます。「シニアの部」は歩数のみ、「働く世代の部」は専用の歩数計を使用し、歩数や日々の運動量が点数化されたスコアを計測します。
参加希望のかたは要チェック!
詳細は歩くべあきたのリーフレットに掲載しています。参加を希望されるかたは、参加申込用紙に必要事項を記入の上、お申込みください。
歩数の計測だけではなく、各種イベントを開催する予定です。
注:新型コロナウイルス感染症の影響により、予定が変更になる場合がございます。



歩くべあきたの効果(令和2年度)
事業開始前後を比較すると、参加者の皆さんの歩数・速歩時間・スコアが大きく変化しました!
働く世代の部
シニアの部
生活の変化について(参加者のアンケートより)
- 少し遠い場所へも、歩いてみようかなと思えるようになりました。
- 日々歩数が気になるようになりました。
- 運動不足を痛感し、健康管理に対する意識が高まりました。
ほかにも、歩くことにはたくさんのメリットがあります!
- 総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗しょう症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低くなります。
- メンタルヘルスや生活の質の改善に効果があります。
- 高齢者においては、歩行などの日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果があります。
長期的に考えると、10分程度の歩行を行うだけでも、健康上の効果が期待できます。1,000歩は、約10分の歩行で得られる歩数であり、距離にして約1キロメートルに相当します(個人差あり)。まずは、今よりもあと10分多く歩きましょう!
秋田市ウオーキングマップについて
観光文化スポーツ部スポーツ振興課では、市内を8ブロックに分けたウオーキングマップを作成し、ホームページで公開しています。ご活用ください
昨年度の実施状況
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。