令和2年度歩くべあきた(働く世代の部)
働く世代の部トピックス
- 最終ランキング結果について掲載しました。(更新日:令和3年3月10日)
最終ランキング結果を発表します!
月間ランキングを発表します!
-
9月ランキング結果 (PDF 347.7KB)
-
10月ランキング結果 (PDF 361.2KB)
-
11月ランキング結果 (PDF 1.1MB)
-
12月ランキング結果 (PDF 403.2KB)
-
1月ランキング結果 (PDF 639.5KB)
参加チームが決定しました!
令和2年度は、74チーム255名が参加されます。
参加企業一覧
事業所名公表可の企業のみ掲載しています。
カウント表
「歩くべあきた」について
- 「歩くべあきた」とは?
-
- 専用の歩数計を使用して、歩数や日々の運動量などを計測します。そして、点数化された運動量を各チームで競い合います。
- 日々の運動不足を感じているかたに最適!仲間とともに、楽しくからだを動かす機会を増やすことができます。
- 歩くとどんないいことがあるの?
-
- 歩行(毎日60分)に息が弾み汗をかく程度の運動(毎週60分)を加えることで、生活習慣病のリスクを低減できます。リスクを低減できるものとして、糖尿病、循環器疾患に加え、がん、ロコモティブシンドローム、認知症が含まれます。(参考:健康づくりのための身体活動基準2013より)
主なスケジュール(予定)
注:新型コロナウイルス感染症の影響により、事業内容の一部を変更して実施する場合があります。
- 7月1日(水曜日)から7月31日(金曜日)まで
-
参加チーム募集期間。先着順です。
Eメール、ファクス、または郵送で申込を受付します。
終了しました
- 8月中旬
- 参加チーム決定(参加決定通知を送付します。)
- 8月19日(水曜日)
-
スタートイベント
【時間】18時30分から20時30分まで
【場所】CNAアリーナあきた(秋田市立体育館)メインアリーナ
注:会場が変更になりました。
【講師】三浦麻衣子氏(健康運動指導士)
終了しました
- 9月1日(火曜日)から1月31日(日曜日)まで
-
- 歩数計を身につけて、毎日の運動量をカウント
- 月毎の運動量をカウント表(Excelファイル)に入力し、Eメールで提出(翌月5日締切)
- ホームぺージで、毎月チーム順位の公表
- お得な健康情報(歩くべ通信)を配信
終了しました
- 11月14日(土曜日)
-
運動講習会(働く世代の部とシニアの部合同)
【時間】13時30分から15時30分まで
【場所】中央市民サービスセンター 多目的ホール
【講師】八槻英翔氏
終了しました
- 3月23日(火曜日)
-
表彰式 表彰チームには別途ご案内します。
【時間】18時30分から19時15分頃まで
【場所】秋田市保健所 2階 大会議室
終了しました
歩くべあきたイベント
歩くべあきたリーフレット
Q&A
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。