新型コロナウイルスワクチン接種について
秋田市では、新型コロナウイルスワクチン接種に向けて準備を進めています。今後、予定されている接種開始に向けて、ご案内します。
秋田市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
予約サイトへのアクセスやワクチン接種に関する情報を随時更新します。
高齢者接種の見通しについて(4月13日現在)
国から示されたファイザー社製ワクチンの出荷予定をふまえ、現時点での本市の接種開始は次のとおりです。なお、今後のスケジュールや実施内容は、変更になる可能性があります。
(1)高齢者接種のワクチン供給状況と接種開始見通し
国のワクチン供給状況をふまえて、5月8日から集団接種を実施します。
個別接種(病院および診療所)については、6月中の実施に向け現在調整中です。
4月の本市へのワクチン割当て
供給時期 |
供給箱数 |
---|---|
4月5日の週 |
1箱 |
4月12日の週 |
0箱 |
4月19日の週 |
0箱 |
4月26日の週 |
1箱(予定) |
5月、6月の国から全国自治体へのワクチン供給箱数
供給時期 |
全国自治体供給箱数 |
---|---|
5月3日の週 |
4,000箱 |
5月10日の週 |
16,000箱 |
5月24日の週以降 |
すべての高齢者(2回接種分)のワクチンが供給される予定 |
注:1箱=975回接種分
注:国からのワクチン供給量に合わせて、クーポン券は4月17日から80歳以上の方へ順次送付し、5月以降、70歳から79歳、65歳から69歳の順番により順次送付する予定です。(4月8日時点で秋田市に住民票がある方へ送付します。)
(2)高齢者施設での接種について
4月14日から、施設入所中の高齢者約500名を対象に先行的に接種を実施します。
接種の概要について
国が公表しているワクチンの接種順位
- 医療従事者など
- 高齢のかた(令和3年度中に65歳以上に達するかた)
- 基礎疾患のあるかた
- 高齢者施設などの従事者
- 60~64歳のかた
- 1~5以外のかた
ワクチン接種までのながれ
- クーポン券が郵送されます。(クーポン券と同封されているお知らせをご確認ください。)
- 接種希望日時と会場をご予約ください。
- 予約当日、クーポン券、予診票、本人確認書類を持ち、会場でワクチン接種を受ける。
接種場所および時間
【集団接種会場】(原則、お住まいの地区の会場をご予約ください。)
- 保健センター
- 北部市民サービスセンター
- 下新城交流センター
- 秋田大学医学部体育館(本道キャンパス)
- 東部市民サービスセンター
- 西部市民サービスセンター
- 南部市民サービスセンター
- 南部市民サービスセンター別館
- 河辺総合福祉交流センター
- 岩見三内コミュニティセンター
- 雄和体育館
- 雄和南体育館
注:お知らせでは、14会場を予定していましたが、現在、この12会場で実施いたします。
【集団接種実施時間】
水曜日・木曜日 15時00分から17時30分
土曜日 12時30分から14時00分、15時00分から17時30分
日曜日 9時00分から11時30分、12時30分から14時00分、15時00分から17時30分
注:会場によって、接種可能日時が異なります。下記会場ごとの実施日を確認してください。2回目接種日となっている日時に1回目の接種予約はできませんので、ご注意ください。
-
1.保健センター (PDF 93.8KB)
-
2.北部市民サービスセンター (PDF 93.8KB)
-
3.下新城交流センター (PDF 93.8KB)
-
4.秋田大学医学部体育館(本道キャンパス) (PDF 93.7KB)
-
5.東部市民サービスセンター (PDF 93.8KB)
-
6.西部市民サービスセンター (PDF 93.8KB)
-
7.南部市民サービスセンター (PDF 93.8KB)
-
8.南部市民サービスセンター別館 (PDF 93.8KB)
-
9.河辺総合福祉交流センター (PDF 93.8KB)
-
10.岩見三内地区コミュニティセンター (PDF 93.8KB)
-
11.雄和体育館 (PDF 93.8KB)
-
12.雄和南体育館 (PDF 93.8KB)
【個別接種会場】
現在調整中です。接種開始当初は集団接種を中心に実施し、ワクチンの供給量や個別接種の準備状況を確認しながら、6月より段階的に個別接種が可能な病院・診療所を拡充していく予定です。
接種予約方法
集団接種予約については、送付されるクーポン券の「券番号」および「生年月日」が必要となりますので、ご準備のうえ、次の2つの方法のうちどちらかでご予約ください。また、予約の際には1回目の接種日時と2回目の接種日時を2回分まとめて予約していただくようお願いします。(3週間後の同じ曜日、同じ会場での予約をお願いします。)
(1)【電話で予約】
・秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへおかけください。
電話番号:018-803-6800(平日9時から18時)
(2)【インターネットで予約】
・4/17公開予定
注:当初予定しておりましたスマートフォンアプリ「LINE」での予約については、当面の間見送ることにします。ご了承ください。
接種費用
無料
ワクチン接種にあたっての注意点
- 接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(注)がある場合や体調が悪い場合などは、コールセンターにご相談ください。
- 円滑なワクチン接種のため、肩を出しやすい服装でお越しください。
- ワクチンの効果を十分得るために、3週間の間隔を空けて2回接種を受ける必要があります。(1回目の接種の3週間後の同じ曜日に接種をお願いします。)
- 接種前後に高齢者肺炎球菌ワクチンなどの他の予防接種を行う場合には、原則として13日以上の間隔を置く必要があります。
注:37.5℃以上をさします。37.5℃を下回る場合でも、平時の体温と比べて高い場合はご相談ください。
ワクチン接種日の予約受付や手続きなどに関するお問い合わせ
【秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター】
電話 018-803-6800
受付時間 9時から18時まで(土・日曜日、祝日を除く。)
住民票のあるご住所以外で接種を希望される場合
やむを得ない事情で住民票上の住所とは別に居住している方で、居住先での接種を希望される方は以下のページをご覧ください。
厚生労働省リーフレット
-
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと (PDF 6.1MB)
-
新型コロナワクチンを受けた後の注意点 (PDF 700.5KB)
-
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ (PDF 543.6KB)
-
新型コロナワクチン予防接種の説明書(ファイザー社製) (PDF 790.7KB)
新型コロナウイルスワクチン接種について【外部サイト】
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-853-4433(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。