エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > ご自宅で療養されるかたへ


ここから本文です。

ご自宅で療養されるかたへ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1033350  更新日 令和4年5月18日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、かつ自宅での療養が決定されたかた向けの情報です。

自宅療養が決定となりMyHER-SYS(マイハーシス)を利用して健康観察を行うこととなったかたがダウンロードしていただきたいファイルの一覧です。

  • 自宅療養のしおり (PDF 341.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • MyHER-SYS本人配布用リーフレット (PDF 260.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • MyHER-SYSご利用ガイド (PDF 2.1MB)新しいウィンドウで開きます

ご自宅で療養されるご本人・ご家族のかたへ

新型コロナウイルス感染症によりご自宅で療養される皆様には、療養生活にご不安を抱えていることと思います。
秋田市では、ご自宅で療養されるかたが安心して療養できるよう、上記のしおりを作成しております。

療養上の注意点を説明していますので、よくお読みいただき、皆さまのご協力をお願いいたします。

また、療養中は外出できないなどご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

療養(自宅療養)開始

  • ご自身で毎日健康観察を実施してください。
  • 療養期間中は健康観察ツール「MY HER-SYS(マイハーシス)」などで、原則、毎日体調を確認させていただきます。
  • 自宅療養期間中は、外出を控え自宅で過ごしてください。また、就業制限がかかりますので、仕事、学校などは休んでいただくことになります。
  • 家庭内での感染を防ぐため、こまめな消毒や換気などの感染対策をお願いします。
  • 自宅療養が決定した旨のご連絡をする際に、療養終了見込みの日にちをお知らせします。

自宅療養終了

  • 療養期間は、厚生労働省通知で規定されている条件を満たした時に終了となります。
  • 療養終了日は保健所からお知らせします。
  • 療養解除基準は、発症日から10日間経過し、かつ症状軽快後72時間経過をもって、療養解除となります。
  • 無症状者は、陽性確定にかかる検体採取日から7 日間無症状のまま経過した場合、8 日目に療養解除となります。

My HER-SYS(マイハーシス)を活用した健康観察について

HER-SYS(ハーシス)とは

厚生労働省が開発した、新型コロナウイルス感染者情報把握・管理システムです。
保健所や医療機関などの関係者間で情報共有・把握の迅速化を図るために2020年5月末から運用しています。

自宅療養中のかたはこのシステムを活用し、毎日の健康状態をスマートフォンなどで簡単に報告をすることができます。

  • 新型コロナウイルス感染者情報把握・管理支援システム(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

My HER-SYS(マイハーシス)での健康観察とは

1日2回、スマートフォンから、体温など体調に関するチェック項目を入力していただき、保健所がシステム画面で入力した情報を把握し必要な対応を行います。

  • HER-SYS(ハーシス)を活用した健康観察の概要(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症に関する健康状態の確認について

上記の本人配布用リーフレットおよびご利用ガイドを参考にしてください。

初回登録

保健所からご本人のスマートフォンにSMSでURLとHER-SYS(ハーシス) IDを送付します。
 

スマートフォンから健康状態の入力(1日2回)

1日2回、健康観察期間が終了となるまで健康状態の入力をしていただきます。
 

My HER-SYS(マイハーシス)のシステムについての問い合わせ

  • 名称:一般の方専用相談窓口(厚生労働省)
  • 電話番号:03-6812-7818
  • 受付時間:午前9時30分から午後6時15分(土日祝日除く)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

  • ご自宅で療養されるかたへ
  • 健康づくり事業
  • 保健衛生事業
  • 健康お役立ち情報
  • 相談
  • 医務・薬務
  • 新型コロナウイルスワクチン
  • 予防接種
  • 感染症・難病
  • 成人健診
  • 精神保健・自殺対策
  • エイズクリニック
  • 医療関係職種の免許申請
  • 生活衛生
  • 健康診査
  • 特定健康診査・特定保健指導
  • 食肉衛生関連情報
  • 食品表示
  • 特定給食施設
  • 食品衛生関連情報

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 夢の家づくりを全力サポート リフォーム特集2022年版(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.