エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 自宅療養のかたへ(薬・食品などについて)


ここから本文です。

自宅療養のかたへ(薬・食品などについて)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1035654  更新日 令和4年9月26日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、自宅での療養が決定されたかた向けの情報です。

薬

コロナの症状により薬の処方を希望するかた

自宅療養中に症状が出たために、薬を処方してほしい場合は下記「秋田県新型コロナウイルス感染症総合窓口」までご連絡ください。

なお、基礎疾患で内服している薬などコロナ感染による風邪様症状以外の薬については、かかりつけ医にご相談ください。

秋田県新型コロナウイルス感染症総合窓口 

018-895-9176(午前8時00分から午後5時00分まで)

018-866-7050(午後5時00分から翌日午前8時00分まで)

新型コロナウイルス感染症における市販薬の服用について

新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養中に発熱した場合には、市販の解熱剤をご活用ください。のどの痛み、咳などの症状についても、市販薬でも症状をやわらげることができる場合があります。

主治医や薬剤師に確認が必要なかた

  • ほかの薬を服用中
  • 妊娠中または授乳中
  • 高齢者
  • 胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下などの治療中
  • 薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある
  • 激しい痛みや高熱など症状が重い
  • 症状が長く続いている

市販薬(一般用医薬品)は、インターネット販売、薬局、薬店(ドラッグストアなど)で購入ができます

薬剤師または登録販売者に相談し、用法・用量などをよく確認の上、ご使用ください。

  • (参考)一般用医薬品の販売サイト一覧(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

注:「モルヌピラビル」(販売名:ラゲブリオ)などの「経口抗ウイルス薬(治療薬)」は市販薬ではありません。

食品・日用品など

食料や日用品は原則として、ご自身で調達・確保をお願いしております。自宅療養中のかたでも症状が軽快してから24時間経過以降は短時間の買い出しは可能です。症状が軽快していないかたは外出できませんので、親族や知人など頼れるかたに支援をお願いします。

買い出しの際は、以下の感染予防行動の徹底をお願いします。

  • 短時間で済ませる
  • マスクの着用
  • 移動時は公共交通機関を使わない

親族や知人など頼れるかたに支援をお願いする際の注意点

親族や知人にお願いする際や、ネットスーパーやデリバリーなど配送サービスを利用される際は、直接接触しないよう玄関前に置いてもらうなど、受け取り方法に配慮をお願いします。

同居の濃厚接触者がいる場合

原則として、外出自粛をお願いしておりますが、症状が出ていないかたは、食料品などの購入を目的とした最低限の外出は可能です。マスク着用、人の接触をできる限り避け、短時間で調達をお願いします。

 

水分補給ができる食品例

  • 経口補水液
  • スポーツ飲料
  • ゼリー飲料
  • 野菜ジュース

体調不良時に食べやすい食品例

  • レトルトのおかゆ
  • パックご飯
  • そうめん

調理不要な食品例

  • レトルト食品
  • インスタントラーメン
  • 缶詰(タンパク質摂取には魚や肉の缶詰がおすすめです)
  • 即席スープ、みそ汁
  • 冷凍食品

 

頼れるかたがいない場合や調達の手段がない場合

保健所に発生届が提出されているかたは下記の連絡先までご相談ください。

保健所保健予防課 018-883-1178

発生届の対象外のかたは下記リンク先より電子申請にてご相談ください。

  • 秋田市電子申請届出サービス(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

普段からの備蓄にご協力ください

新型コロナウイルス感染症の感染規模が拡大しており、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。そのため、療養または待期期間中に食料品や日用品が不足して困らないように、必要なものを確認し、事前に準備しておきましょう。

  • (参考)家庭備蓄ポータル 災害時に備えた食品ストックガイド(平成31年3月)(農林水産省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

  • 陽性者の判明から療養までの流れが変わりました。
  • 自宅療養のかたへ
  • 自宅療養のかたへ(薬・食品などについて)
  • 健康づくり事業
  • 保健衛生事業
  • 健康お役立ち情報
  • 相談
  • 医務・薬務
  • 新型コロナウイルスワクチン
  • 予防接種
  • 感染症・難病
  • 成人健診
  • 精神保健・自殺対策
  • エイズクリニック
  • 医療関係職種の免許申請
  • 生活衛生
  • 健康診査
  • 特定健康診査・特定保健指導
  • 食肉衛生関連情報
  • 食品表示
  • 特定給食施設
  • 食品衛生関連情報

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.