介護予防活動支援事業(スタートパックの配布について)
地域の身近な場所で、身体機能の維持・向上のため、自主的に介護予防に取り組む「通いの場」に対し、体操の教材や介護予防手帳などの運動グッズ「スタートパック」を配布します。
スタートパックとは
- いいあんべぇ体操パンフレット
- ロコモティブシンドロームパンフレット
- 介護予防手帳
- バック
- DVD(グループで1つ配布)
- メジャー(グループで1つ配布)
支援対象団体
次のすべての要件を満たす場合に「スタートパック」を配布します。
- 自主的かつ継続的に通いの場の運営を行うこと。
- 構成人数が10人未満の場合は市内に居住する65歳以上の方が半数以上所属する団体、または10人以上で市内に居住する65歳以上の方が5人以上含まれていること。
- 活動は定期的に実施し、介護予防に資する体操(ストレッチ等)を実施すること。なお、体操の内容は問わない。
申込み方法
以下の申込書を長寿福祉課へ提出してください。
提出された申込書により、要件を満たしているかを確認し、決定通知書とともに団体所属員全員に「スタートパック」を配布いたします。
申込み後の流れ
- 「スタートパック」を配布した団体へ申請内容の確認のため、活動状況の確認を行います。
- 身体機能の維持・向上の評価のため、公益社団法人日本整形外科学会監修のロコモ度テスト(立ち上がりテスト、2ステップテスト)を3か月ごとに行ってください。測定結果は介護予防手帳に記録してください。
- 3月末までに「活動報告書」を長寿福祉課に提出してください。
その他
詳しくはチラシをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 在宅サービス担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5668 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。