自立支援給付金
母子家庭等自立支援教育訓練給付金
ひとり親家庭の母または父が、就職やキャリアアップのために必要な技術を身につけるため、厚生労働省が指定する教育訓練講座を受講し、修了した場合、経費の一部を支給する制度です。
対象となる方
秋田市にお住まいの20歳未満の子を養育するひとり親家庭の母または父で、次の1から3のいずれにも該当する方
- 児童扶養手当の支給を受けているか、または同等の所得水準にある方
- 当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要であると認められる方
- 過去に自立支援教育訓練給付金の支給を受けたことがない方
対象講座
厚生労働省が指定する教育訓練講座です。対象となる講座は、インターネットで検索できます
支給額
指定講座の受講者ご本人が、受講のために支払った費用の60%に相当する額。(上限20万円、1万2千円を超えない場合は対象外。)
雇用保険法による一般教育訓練給付金(受講のために支払った費用の20%・上限10万円)の受給資格がある方については、雇用保険法による一般教育訓練給付金との差額。
手続き
事前相談
- ハローワークで雇用保険法による教育訓練給付の受給資格の有無を照会してください。
- 子ども総務課へ事前相談をしてください。
事前相談で、希望職種やこれまでの職業経験・技能・取得資格等を伺い、当該講座を受講することにより自立が効果的に図られると認められる場合にのみ、受講対象となります。
講座指定の申請
必ず受講前に講座の指定を受けてください。原則として、受講開始後は申請できません。
必要書類等
- 自立支援教育訓練受講対象講座指定申請書および同意書
- 申請者および扶養している児童の戸籍謄本(全部事項証明書)
- マイナンバーカード(または通知カードと本人確認書類)
- 受講希望講座のパンフレット等
- 教育訓練給付金支給要件回答書(ハローワークで発行されたもの)
- その他市長が必要と認める書類
訓練給付金支給の申請
受講修了後、1か月以内に申請してください。
必要書類等
- 自立支援教育訓練給付金支給申請書および同意書
- 申請者および扶養している児童の戸籍謄本(全部事項証明書)
- マイナンバーカード(または通知カードと本人確認書類)
- 受講対象講座指定通知書
- 教育訓練修了証明書(教育訓練施設の長が発行したもの)
- 教育訓練経費の領収書
- 教育訓練給付金(一般教育訓練)支給・不支給決定通知書(ハローワークで発行されたもの)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市子ども未来部 子ども総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5687 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。