令和元年:土崎港曳山まつりのご案内
土崎港曳山まつり
ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財に登録されている「土崎神明社祭の曳山行事」のメイン行事で、毎年7月20日、21日に開催されています。
開催日
令和元年7月20日(土曜日)、21日(日曜日)
スケジュール
7月20日(土曜日)
8時00分から
各町内の曳山運行、郷社参り
17時00分
宵宮祭【神事】
19時00分から21時00分
ふれあい曳山(中央通り、本町通り、郷社通り)
7月21日(日曜日)
9時30分
例祭【神事】、神輿渡御、各町内の曳山運行
12時30分
御幸曳山の開始(穀保町を出発)
20時00分
戻り曳山の開始(相染町を出発)
交通規制
駐車場(無料)
一般車(普通車)駐車場
道の駅あきた港(ポートタワー・セリオン)
24時間利用可。
所在地:秋田市土崎港西一丁目9-1
秋田港中島埠頭(秋田港クルーズターミナル駐車場)
両日とも10時00分から22時00分のみ駐車可。トイレなし。
所在地:秋田市土崎港西一丁目13-13(秋田フェリーターミナルの北側)
大型車(観光バスなど)駐車場
道の駅あきた港(ポートタワー・セリオン)
24時間利用可。
所在地:秋田市土崎港西一丁目9-1
シャトルバス(無料)
7月20日(土曜日)および21日(日曜日)の10時30分から21時10分(最終便出発)に、上記の駐車場と「土崎みなと歴史伝承館」(乗降場所)を20分間隔で運行します。
お問い合わせ
-
北部市民サービスセンター
- 018-893-5707
-
土崎港曳山まつり実行委員会
- 018-845-2264
-
まつり当日は現地の総合本部
- 018-846-0347
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 北部市民サービスセンター(キタスカ)
〒011-0945 秋田市土崎港西五丁目3番1号
電話:018-845-2261 ファクス:018-845-2265
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。