エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 再生可能エネルギー > 風力発電所ビューポイント


ここから本文です。

風力発電所ビューポイント

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006102  更新日 平成30年7月25日

印刷大きな文字で印刷

風力発電所のビューポイント(写真スポット)について

秋田市には、豊かな風況を生かして、海岸沿いに多くの風力発電施設が建設されています。風車の迫力ある姿が織りなす秋田の風景を楽しんでみましょう。このページでは、風力発電施設のおすすめ観望スポットをいくつかご紹介します。

ビューポイント(写真スポット)を募集しています!!

みなさまが見つけたビューポイント(写真スポット)を教えてください! 撮影写真を添えて電子メールでお知らせいただければ、このページで紹介させていただきます。なお、ビューポイント(写真スポット)は、安全に誰でも入ることができるところに限ります(他人の敷地内などは不可)。

当課に寄せられた写真

秋田市にお住まいの伊吹さまからのご提供写真 (平成29年12月18日)

写真:夕焼けの向浜
夕焼けの向浜 「グラデーションの中に浮かぶ風車と男鹿半島が美しい日でした」
写真:秋田港に飛鳥IIが入港
秋田港に飛鳥IIが入港  「8月に秋田を訪れた飛鳥IIを感動の夕日と鴎がおもてなし」
写真:秋田港と鳥海山
秋田港と鳥海山 「市内随一の風車群を残雪残る5月の鳥海山を背景に収めました」
写真:大森山の展望台にて
大森山の展望台にて 「秋田市街地側もイイけれど反対側にも素晴らしい景色アリマス」

秋田市が紹介する観望スポット

飯島サンセットパーク

夕日がとても素晴らしい公園です。天気がよい日は遠くに男鹿半島や鳥海山の観望も楽しめます。防波堤の壁にペイントされた色鮮やかな絵も面白いです。

写真:飯島サンセットパーク1
風車を中心とした左右対称な風景が不思議!?
写真:飯島サンセットパーク2
風車も帆船も風の力で動きます

写真:飯島サンセットパーク3


ビューポイント情報

  • 住所:秋田市飯島字堀川
  • 見える風車:一般社団法人秋田未来エネルギー(風こまち)、秋田県建設部港湾空港課(マグナス風車)

県道56号(秋田天王線)飯島古道下川端

いくつもの風車が重なって、羽根が「千手観音」のように見えます。遠景には鳥海山も見えます。

写真:羽根が「千手観音」のように見える風車
それぞれの風車の回転速度は同じでしょうか?

ビューポイント情報

  • 住所:秋田市飯島古道下川端
  • 見える風車:株式会社ユーラスエナジー秋田港

セリオンプラザ(道の駅あきた港)

大型風車を「見下ろす」ことができる場所はとても珍しいです。

写真:セリオンから見下ろした大型風車
地上100mの展望台から見た風車と秋田港です。遠くに見える山は男鹿半島です

ビューポイント情報

  • 住所:秋田市土崎港西1丁目
  • 見える風車:株式会社ユーラスエナジー秋田港

向浜地区の海岸沿い

向浜地区には数多くの風車が立ち並んでいて、多くのビューポイントがあります

写真:施設見学会の時に桟橋から撮影した風景
施設見学会の時に桟橋から撮影した風景です

ビューポイント情報

  • 住所:秋田市向浜1丁目13
  • 見える風車:株式会社ユーラスエナジー秋田港、株式会社ウイネット向浜、ほか

雄物川河口南側の河原

日本海に沈む夕日に照らされた風車群の素晴らしい風景が楽しめる絶景スポットです。

写真:雄物川河口南側の河原1

写真:雄物川河口南側の河原2
夕暮れの日本海です。遠景にある山は男鹿半島です

ビューポイント情報

  • 住所:新屋町字新町後(新屋海浜公園、新屋こ道橋近く)
  • 見える風車:株式会社秋田ウインドパワー研究所

雄物川大橋の北側河原

日本海に沈む夕日に照らされた風車群の素晴らしい風景が楽しめる絶景スポットです。

写真:雄物川大橋の北側河原1

写真:雄物川大橋の北側河原2
ももさだカエルと共に

ビューポイント情報

  • 住所:新屋町字清水出脇(新屋海浜公園)
  • 見える風車:さくら風力株式会社、株式会社秋田ウインドパワー研究所、ほか

大森山展望台

雄物川の河口と秋田港、遠くに男鹿半島を観望できる展望台です。

写真:大森山展望台1

写真:大森山展望台2
何基の風車が見えるか数えてみましょう

ビューポイント情報

  • 住所:秋田市浜田大森山(電波塔そば)
  • 見える風車:さくら風力株式会社、株式会社秋田ウインドパワー研究所、ほか

浜田森林公園(梅林園)内の国見山林道

手前が秋田国見山第一風力発電所、奥が第二風力発電所です。

写真:風力発電所
山の稜線沿いに並んでいるのが良くわかります

ビューポイント情報

  • 住所:秋田市浜田字大沢(平成29年10月現在、大雨による土砂崩れにより林道は通行不可です)
  • 見える風車:秋田国見山第一、第二風力発電所

国見山第二風力発電所の敷地そば 

新緑の山並みの上にすっくと立っている国見山第二風力発電所です。

写真:国見山第二風力発電所


ビューポイント情報

  • 住所:秋田市下浜長沢字上中沢(平成29年10月現在、大雨による土砂崩れにより林道は通行不可です)
  • 見える風車:秋田国見山第二風力発電所

下浜羽川集落入口のJR踏切近く

電車と風車のコラボレーションです。

写真:電車と風車のコラボレーション1

写真:電車と風車のコラボレーション2


ビューポイント情報

  • 住所:秋田市下浜羽川地内
  • 見える風車:JR秋田下浜風力発電所

JR浜田踏切近く

こちらも電車と風車のコラボレーションです。

写真:電車と風車のコラボレーション3


ビューポイント情報

  • 住所:秋田市浜田町ノ下(羽越本線浜田踏切)
  • 見える風車:秋田国見山第一風力発電所

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境総務課 新エネルギー担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5704 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

再生可能エネルギー

  • 脱炭素先行地域に関する取組について
  • 無償設置型太陽光発電事業
  • 新エネルギー担当(トップページ)
  • あきた次世代エネルギーパーク
  • 風力発電所ビューポイント
  • 秋田市木質ペレットストーブ導入補助金
  • 太陽光発電システム設置費補助金
  • 秋田市メガソーラー事業
  • 再生可能エネルギーの導入状況

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.