エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 食品ロスの削減 > 「食品ロスダイアリー」の市民モニターを募集


ここから本文です。

「食品ロスダイアリー」の市民モニターを募集

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1026991  更新日 令和3年1月6日

印刷大きな文字で印刷

募集は終了しました。応募数が募集人数を超えたため、後日ご応募いただいたかた全員に選考結果を郵送します。

日本では年間612万トンの食品ロスが発生しています(平成29年度国推計)。これは1人当たり年間約48キロ、毎日お茶わん1杯分の食品を捨てている計算になります。食品ロスを減らすことは、資源の有効活用や環境負荷への配慮のほか、家計のロスの削減にも繋がります。

秋田市では各家庭の食品ロスがなぜ、どのくらい発生しているかなどの実態を把握し、今後の削減対策や家計の節約にも活かすため、調査にご協力いただく市民モニターを下記のとおり募集します。

食品ロスダイアリーとは・・・家庭での食品廃棄の状況を「何を」「どれくらいの量で」「なぜ廃棄したか」など簡単な日記形式で記載していくものです。

モニターの活動

  1. 期間中に「手つかず食品」や「食べ残し」など食品ロスの発生した量や廃棄した理由などを「食品ロスダイアリー」に記入します。
  2. 秋田市が作成した食品ロス削減の手引きを参考に、食品ロスを出さない生活を心がけていただきます。
  3. モニター終了後、1で記入した「食品ロスダイアリー」を市に提出します。また、食品ロスに対する意識の変化などのアンケートにも回答していただきます。

モニター期間

令和3年1月16日(土曜日)から3週間

謝礼

QUOカード3,000円分とエコアちゃんのオリジナルエプロンを進呈します。

募集人数

秋田市にお住いの50世帯

(注)応募多数の場合は、モニター全体の世帯構成のかたよりなどを考慮し、市で選考しますのでご了承ください。

応募期間

令和2年12月1日(火曜日)から25日(金曜日)まで必着

応募方法

電子メールで、件名を「市民モニター募集」とし、以下の事項を環境都市推進課(ro-evcp@city.akita.lg.jp)に送信してください。

  • 氏名(ふりがな)
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 世帯情報 世帯人数と内訳[0歳~6歳( )人、7歳~18歳( )人、19歳~64歳( )人、65歳以上( )人、]

その他、郵送、ファクスでの応募については、添付ファイルのチラシをご覧ください。

(注)ご応募いただいた個人情報は、モニター事業に関すること以外に利用することはありません。

添付ファイル

  • 市民モニター募集チラシ (PDF 252.1KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

食品ロスの削減

  • 食品ロス削減「まるごと食べきり 野菜活用ハンドブック」
  • 「おいしく食べきり使いきり 秋田市食品ロス削減レシピ」作り方動画
  • 「食品ロスダイアリー」の市民モニターを募集
  • 非常食も 残り野菜も「使いきりレシピ集」
  • 食品ロス削減パンフレット「まずは、冷蔵庫からもったいないを見直そう!BOOK」
  • 食べきりアイデアレシピ
  • 旬な食材をおいしく食べ切るヒント、教えます!
  • 「もったいないアクション」 食べ物は大切に、残さず食べきりましょう!
  • 食品ロス削減啓発イベント 「おいしく食べきり ごちそうサン!デー」

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.