「食品ロスダイアリー」の市民モニターを募集
募集は終了しました。応募数が募集人数を超えたため、後日ご応募いただいたかた全員に選考結果を郵送します。
日本では年間612万トンの食品ロスが発生しています(平成29年度国推計)。これは1人当たり年間約48キロ、毎日お茶わん1杯分の食品を捨てている計算になります。食品ロスを減らすことは、資源の有効活用や環境負荷への配慮のほか、家計のロスの削減にも繋がります。
秋田市では各家庭の食品ロスがなぜ、どのくらい発生しているかなどの実態を把握し、今後の削減対策や家計の節約にも活かすため、調査にご協力いただく市民モニターを下記のとおり募集します。
食品ロスダイアリーとは・・・家庭での食品廃棄の状況を「何を」「どれくらいの量で」「なぜ廃棄したか」など簡単な日記形式で記載していくものです。
モニターの活動
- 期間中に「手つかず食品」や「食べ残し」など食品ロスの発生した量や廃棄した理由などを「食品ロスダイアリー」に記入します。
- 秋田市が作成した食品ロス削減の手引きを参考に、食品ロスを出さない生活を心がけていただきます。
- モニター終了後、1で記入した「食品ロスダイアリー」を市に提出します。また、食品ロスに対する意識の変化などのアンケートにも回答していただきます。
モニター期間
令和3年1月16日(土曜日)から3週間
謝礼
QUOカード3,000円分とエコアちゃんのオリジナルエプロンを進呈します。
募集人数
秋田市にお住いの50世帯
(注)応募多数の場合は、モニター全体の世帯構成のかたよりなどを考慮し、市で選考しますのでご了承ください。
応募期間
令和2年12月1日(火曜日)から25日(金曜日)まで必着
応募方法
電子メールで、件名を「市民モニター募集」とし、以下の事項を環境都市推進課(ro-evcp@city.akita.lg.jp)に送信してください。
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 世帯情報 世帯人数と内訳[0歳~6歳( )人、7歳~18歳( )人、19歳~64歳( )人、65歳以上( )人、]
その他、郵送、ファクスでの応募については、添付ファイルのチラシをご覧ください。
(注)ご応募いただいた個人情報は、モニター事業に関すること以外に利用することはありません。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。