エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 自動交付機 > 自動交付機について


ここから本文です。

自動交付機について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1004036  更新日 令和2年10月7日

印刷大きな文字で印刷

令和2年10月から、駅東サービスセンター(秋田拠点センターALVE内1階)の自動交付機の稼働時間が変更になりました。
駅東サービスセンター自動交付機稼働時間
曜日 稼働時間
平日 9時00分から17時15分まで
土曜日 9時00分から17時まで
日曜日・祝日 終日休止

 

自動交付機の稼働期間は令和3年9月までの予定です

 

秋田市役所、西部市民サービスセンター、駅東サービスセンター(秋田拠点センターALVE内)の自動交付機の稼働期間は、令和3年9月までの予定です。

 

  • 【重要】自動交付機の稼働期間のお知らせ

自動交付機休止情報

市役所および各サービスセンターに設置している自動交付機の休止情報は、次のページでご確認ください。

 

  • 自動交付機とコンビニ交付の休止情報

自動交付機とは?

自動交付機は「あきた市民カード」を使用して、画面の案内に従ってタッチパネルに触れながら操作することで、印鑑登録証明書・住民票の写し・住民票記載事項証明書・戸籍全部(個人)事項証明書をとることができます。自動交付機は、平日の開庁日以外にも土曜日・日曜日・祝日などの休日もご利用できます。

取得できる証明書と手数料について

証明書の種類と手数料

証明書の種類

手数料

印鑑登録証明書

200円

住民票の写し

200円

住民票記載事項証明書

200円

戸籍の全部事項証明書および個人事項証明書

注意:取得できるのは、本籍が秋田市にある方のみです。

350円

以下のものは自動交付機から証明書の交付が受けられません。窓口までおこしください。

  • 個人番号(マイナンバー)または住民票コード付きの住民票、死亡、転出、改製等により除票となった住民票
  • 外国人の住民票別表
  • 外国人の第30条の45区分が「一時庇護許可者」「仮滞在許可者」「出生による経過滞在者」「国籍喪失による経過滞在者」の場合の住民票の写し
  • 現在の戸籍の全部事項証明書および個人事項証明書以外の戸籍の証明書
  • 旧氏記載者の住民票、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書

自動交付機は千円札のみ使用できます。(2千円札、5千円札、1万円札でのご利用はできません。)

「あきた市民カード」については、以下のページをご覧ください。

  • あきた市民カードについて

設置場所と利用時間について

令和2年10月から、駅東サービスセンター(秋田拠点センターALVE内1階)の自動交付機の稼働時間が変更になりました。

 

設置場所

平日

土曜日・日曜日・祝日

秋田市役所(市民課)1階 9時00分から19時00分まで 9時00分から17時00分まで
西部市民サービスセンター1階 9時00分から19時00分まで 9時00分から17時00分まで
駅東サービスセンター(秋田拠点センターALVE内1階) 9時00分から17時15分まで
  • 土曜日は9時00分から17時00分まで
  • 日曜日・祝日は終日休止

各交付機の設置場所

  • 市役所1階の自動交付機設置場所見取図 (Png 128.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 西部市民サービスセンターのアクセス
  • 西部市民サービスセンター 自動交付機設置場所見取図 (Png 65.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 駅東サービスセンターのアクセス(秋田拠点センターALVE内1階)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 駅東サービスセンター 自動交付機設置場所見取図 (Gif 22.1KB)新しいウィンドウで開きます

自動交付機とコンビニ交付の休止情報

年末年始は休業します。また、自動交付機の点検などにより稼働しない場合があります。自動交付機の休止情報は、次のページ次の「自動交付機とコンビニ交付の休止情報」をご覧ください。

  • 自動交付機とコンビニ交付の休止情報

暗証番号

自動交付機を利用する際、暗証番号を入力します。暗証番号の入力を3回間違うと、「あきた市民カード」は使用できなくなり返却されます。本人が窓口で暗証番号の変更申請をしてください。
暗証番号を設定していない「あきた市民カード」は、自動交付機で使用できません。平日の開庁時間に窓口で暗証番号を設定する申請をしてください。暗証番号に関する申請は、本人確認書類と「あきた市民カード」をお持ちください。

自動交付機であきた市民カードが利用できなくなった場合

市民課又は各サービスセンターの窓口に本人が、あきた市民カードをお持ちいただき、利用できなくなったことを職員にお伝えください。

暗証番号の入力を連続して3回間違うとロックされます。また、バッグの磁石にカードの磁気部分が当たっていたり、磁気カードを重ねて財布にしまっていたりすると稀に磁気が消えてしまうことで、自動交付機で利用できなくなる場合があります。カードの磁気部分にガリ傷や折れがある場合も使用できなくなります。

暗証番号を連続3回間違った場合は、市民課又は各サービスセンターの窓口でロックを解除できます(無料)。

なお、磁気を回復する必要がある場合で、即日カードを回復したい方は、お手数ですが、業務時間内に市民課又は駅東サービスセンター窓口にお越しください。お時間に余裕がある場合は、最寄りのサービスセンターにカードをお預けいただき、窓口での受取か郵送(簡易書留)での受取をご指定することができます。

受付場所

平日

  • 市民課 午前8時30分から午後5時15分まで
  • 駅東サービスセンター 午前9時から午後5時15分まで
  • 西部、北部、南部、河辺、雄和市民サービスセンター 午前8時30分から午後5時15分まで

土曜日

  • 駅東サービスセンター 午前9時から午後5時まで(注:ロック解除は平日のみの取り扱いとなります)

磁気の復元ができない場合

  • 目視で異常が見受けられない場合は、無料で再発行いたします(登録番号が変わりますが、内容は同じです)。
  • 明らかに磁気部分に汚損、破損等がある場合は、有料(300円)で再登録となります。

中央市民サービスセンター(市役所内)および東部市民サービスセンターでは受け付けておりません。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

届出・証明

自動交付機

  • 【重要】自動交付機の稼働期間のお知らせ
  • 自動交付機について
  • あきた市民カードについて
  • 自動交付機利用者専用の駐車スペースについて

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.