「にじいろ仲小路プラス☆アライの輪を広げよう!キャンペーン」への参加企業を募集します
「アライの輪を広げよう!キャンペーン」について
キャンペーンの目的
秋田市内の各企業・店舗において、LGBTQ支援の象徴である6色の「にじいろ」をテーマとした取組を実施していただくことで、いろいろな性のあり方について、多くの方が身近に考える機会とすることを目的としたキャンペーンです。
令和5年度に仲小路振興会と連携して始まった「にじいろ仲小路☆アライの輪を広げよう!キャンペーン」の名称を「にじいろ仲小路プラス」に改め、参加企業を広く募集いたします。
LGBTQについて理解し支援する企業(アライ企業)として、地域へ「アライの輪」を広げ、誰もが働きやすく、暮らしやすいまちづくりに一緒に取り組んでいきませんか?
アライとは
LGBTQ(性的マイノリティ)に理解を示し、寄り添いたいと考える「味方(Ally)」のことです。
アライ企業とは
LGBTQの方々に配慮し、誰もが利用しやすいサービスや従業員が働きやすい環境の整備、従業員全体への理解推進に取り組む企業のことです。
キャンペーンの概要について
- 実施期間
- 令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)まで
- キャンペーンの内容
-
- 店頭等における「にじいろリボン」の掲示
- 従業員の「にじいろバッジ」の着用の協力
- 店頭等に来訪する市民への「にじいろバッジ」の配布
- 店舗等において「にじいろ」に関する取組を実施
- にじいろの取組事例
-
6色(赤、オレンジ、黄、緑、青、紫)のレインボーフラッグや「にじ」の語呂合わせ等、「にじ」に由来する取組の実施をお願いします。以下の例のほか、昨年度のキャンペーンも参考にご検討ください。
- にじ色のゼリーやパンなどのメニュー、6種の食材を利用したランチの提供
- にじ色の食器やコースター等の使用
- 午後2時(にじ)台の買い物客や2,400円(にじ)以上の買い物でのサービス
- 「アライ」の合言葉で割引サービス など
- 秋田市の役割
-
- 従業員の理解増進のため啓発リーフレットを提供
- 「にじいろリボン」と「にじいろバッジ」の提供
- 事業PRのためのポスター・チラシの作成・配布
- 生活総務課インスタグラムで随時情報を発信
キャンペーンへの参加方法
- 募集期間
- 令和6年7月31日(水曜日)15時まで
- 参加要件
-
- 秋田市内に店舗・事業所を有すること
- 従業員全体にLGBTQへの理解増進に取り組むこと
- 秋田市が提供する「にじいろリボン」を掲示すること
- 従業員に「にじいろバッジ」の着用に理解を求めること
- 店頭等において「にじいろバッジ」の配布に協力すること
- 店舗等においてキャンペーン期間中、「にじいろ」に関する取組を実施すること
- 参加方法
-
以下の「参加申込書」を作成の上、生活総務課窓口までご提出ください。
郵送やメールでの申し込みは受付できません。 - 提出場所
-
生活総務課 女性活躍推進担当(市役所1階)
電話:018-888-5650
提出にあたり、事前に電話でご連絡ください。
参加申込書様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。