エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 上下水道局 > 上下水道局からお客様へ > 災害への備え


ここから本文です。

災害への備え

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008308  更新日 令和3年2月4日

印刷大きな文字で印刷

突然の地震は、水道・電気・ガスなどのライフラインに大きな被害を引き起こします。
上下水道局では、水道施設の耐震化を計画的に進めていますが、大規模な地震発生直後は、一時的に水道が止まる可能性も考えられますので、各家庭でも日頃から地震に対して備えておくよう心がけましょう。

飲料水の確保

3リットルかける家族の人数かける3日分の水を用意する説明イラスト

生命を維持するために必要な水の量は、1人1日3リットルといわれています。
地震により断水になった場合、応急給水体制が整うまでは、各家庭で水を確保しなければなりません。
食料と同じように、3日分の飲料水も清潔なポリタンクなどに備蓄するよう心がけましょう。

水のくみ置き方法

イラスト:水のくみ置き方法

清潔でフタのできる容器に、空気が残らないように口元いっぱいまで水を入れます。しっかりフタを閉め、直射日光の当たらない場所で保管してください。保管しておいた水は、消毒作用のある塩素が徐々に無くなりますので、3日に1回は入れ替えましょう。
古くなった水道水は、捨てずに洗濯や掃除などに再利用してください。

フタを開けた場合は、その都度新しい水に入れ替えてください。

お風呂の残り湯も有効活用

イラスト:お風呂の残り湯も有効活用

お風呂の残り湯は、すぐに流さずに貯めておきましょう。(フタなどをして事故防止をしてください。)
災害時には、消火用水やトイレの流し水などさまざまな用途に利用できます。

地震の時はじゃ口も閉める

地震発生の時はあわてがちになります。避難するときには、火の始末と同時にじゃ口も閉じているか確認してください。
断水した場合、じゃ口が開いたままになっていると、水道が復旧したときに家の中が水浸しになってしまいます。忘れずに確認しましょう。

停電により水道が止まった場合は

イラスト:停電により水道が止まった場合には

貯水槽方式のマンションやビルなどでは、停電の影響で水を送るためのポンプが停止することがあります。
このような場合でも、ポンプの手前側にあるじゃ口(応急給水栓)から給水することができますので、建物の管理人などに確認しておきましょう。

一番近い給水場所の確認を

イラスト:一番近い給水拠点の確認を

地震などで断水した場合は、避難施設(小学校・中学校・高等学校など)へ給水バッグなどにより応急給水を行います。自宅から一番近い避難施設を確認しておきましょう。

応急給水用容器の準備を!

飲料水を確保するための清潔なポリ容器などを準備しておくと、応急給水を受けるときに便利です。ポリ容器は、水が入ると意外に重く感じるので、持ち運ぶことを考えて、形や大きさなどを選びましょう。
上下水道局でも給水パックを準備しています。下の写真は6リットルが入るタイプで、収納されているベルトを使用し背負うこともできます。

写真:非常用給水パック

写真:非常用給水パックを背負った様子

  • 避難施設の確認

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市上下水道局 総務課
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 3階
電話:018-823-8434 ファクス:018-824-7414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


上下水道局

上下水道局からお客様へ

  • 組織・業務案内
  • 上下水道局へのアクセス情報
  • 水道使用に関する定型約款のご案内(水道の使用開始申込前にご確認ください。)
  • 上下水道の使用開始・中止の手続について
  • 水道メーター検針について
  • 水道料金・下水道使用料のお支払いについて
  • 水道料金等のWeb口座振替受付サービス
  • スマートフォン決済によるお支払いについて
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方へ
  • 水道使用開始・中止手続きとお支払いに関する新型コロナウイルス感染症対策について
  • 水道料金・下水道使用料について
  • 振替口座や水道使用者の変更手続について
  • 水道のしくみ
  • 下水道のしくみ
  • 指定工事業者一覧
  • 上下水道こんなときは(Q&A)
  • 災害への備え

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.