耕作放棄地解消支援事業の公募について
令和6年度の事業実施希望者を公募します
農地の減少や周辺の営農環境に悪影響を与えるおそれがある耕作放棄地を解消し、優良農地の確保と担い手への農地集積・集約化を促進することを目的に、「耕作放棄地解消支援事業」を実施します。
事業の活用をお考えの方は、ページ下部にある公募要領をご確認の上、公募期間内に必要書類を提出してください。
なお、事業予算の範囲を超える応募があった場合は、審査を行い、事業採択者を選定します。
公募期間
令和6年4月12日(金曜日)から同年12月27日(金曜日)午後5時15分まで(必着)
- 応募受付は随時行いますが、毎月末日に応募を取りまとめします。
- 公募期間中であっても、事業予算を超える応募があった場合は公募を終了し、翌月以降の応募受付は行いません。
事業対象者
次の要件をすべて満たす個人または法人が対象です。
- 認定農業者または認定新規就農者(認定の申請中であり、認定されることが確実な方を含みます。)
- 下記の「事業内容」に記載する農地について、農地中間管理事業、農業経営基盤強化促進法、農地法のいずれかにより新たに所有権移転または10年以上の利用権設定をしている方(公募結果通知後から補助金交付申請までの期間に、所有権移転または利用権設定をする場合を含みます。)
- 市税などを滞納していない方
- 令和6年度内に事業を完了する見込みがある方
事業内容
事業対象者が、次の要件をすべて満たす農地について、障害物除去、深耕、整地、これらの作業と併せて行う土壌改良(肥料、有機質資材の投入、緑肥作物の栽培など)により、耕作放棄地の状態を解消することを対象とします。
- 市内の農業振興地域内の農地であること
- 農地法第32条第1項第1号に該当する農地またはそれと同等であると市長が認める農地であること
事業実施期間
補助金の交付決定の日から令和7年3月31日まで
補助金の額
上記の「事業内容」に記載した事業に要する経費(消費税および地方消費税相当額を除きます。)のうち千円未満を切り捨てた額または次に掲げる交付単価のうち、いずれか低い額を補助します。
- 重機を使用する場合 10アール当たり10万円
- 重機を使用しない場合 10アール当たり5万円
応募書類
- 事業申請書
- 事業実施計画書(様式1号)
- その他添付書類(ページ下部にある公募要領をご確認ください。)
提出先
次の宛先に、令和6年12月27日(金曜日)午後5時15分までに、郵送、持参、電子メールのいずれかにより提出をお願いします。
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 秋田市産業振興部農業農村振興課 人・農地担当(電話番号 018-888-5735)
電子メールアドレス ro-agen@city.akita.lg.jp
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 農業農村振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5735 ファクス:018-888-5736
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。