エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 行政の相談 > 消費生活 > 消費者トラブル注意情報


ここから本文です。

消費者トラブル注意情報

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1022523  更新日 令和4年11月8日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺にご注意!

行政機関をかたった「なりすまし」にご注意ください

保健所職員を名乗り、「優先的にコロナウイルスワクチンが接種できる。後日全額返金するので、10万円を振り込むように」といった不審な電話がかかってきたり、高齢者宅に「コロナワクチンが無料で受けられます」と個人情報を聞き出そうとする不審な電話があったとの相談が各地の消費生活センターなどに寄せられています。

行政機関が、新型コロナワクチン接種に関して、お金を求めたり、個人情報を聞き出したりすることはありません。

不審な電話がありましたら、すぐに切るか無視するようにしましょう。

これまでに寄せられた新型コロナウイルス関連の消費者トラブル

国民生活センターでは、これまで寄せられている新型コロナウイルス感染症関連の消費者トラブルをまとめております。なりすまし、オレオレ詐欺、給付金、助成金関連の相談事例のほか、消費者へのアドバイスも掲載されております。

  • これまでに寄せられた新型コロナウイルス関連の消費者トラブル(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

不審に思った場合など、すぐにご相談ください!

今後、新たな手口の詐欺や悪質商法による消費者トラブルが発生する可能性があります。少しでもおかしいと感じたら早めに消費生活センター(市民相談センター 電話018-888-5648)にご相談ください。

 

ご注意ください!

  • 販売サイトで契約内容をよく確認! 定期購入トラブル(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 子どもがオンラインゲームで無断決済! 家庭内でルール作りを!(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 食品による子どもの窒息事故に御注意ください!(消費者庁)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 還付金詐欺に注意 ATMで還付金はもらえません(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ご用心 災害に便乗した悪質商法(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 友達から誘われても断れますか?若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意!(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ・フリマサービス トラブルは個人間で解決?(国民生活センター)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ・メルマガ登録で賢くリスクを回避しましょう!消費者庁リコール情報メールサービス(消費者庁)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

ご注意ください!(動画編)

市民リポーターが、秋田市市民相談センターに寄せられた相談をもとに製作した映像とともにトラブル防止方法などについてリポートします。

  • そんなことあるわけない!「副業サイトで大金稼ぎ」 -高額な情報商材の購入にご注意ください-(秋田市公式youtubeチャンネル)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 不審電話にご注意を! 増加する詐欺の手口「アポ電」(秋田市公式youtubeチャンネル)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 市民相談センター
  • 消費生活
  • 多重債務相談

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 市民相談センター
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5646(相談担当)
   018-888-5648(消費生活担当)
   018-888-5649(計量検査所)
ファクス:018-888-5647
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

行政の相談

消費生活

  • 令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げ
  • 不適正な取引行為
  • 消費者トラブル注意情報
  • 製品事故関連 注意情報
  • 消費生活相談
  • 特殊詐欺等の相談事例
  • クーリング・オフ制度(無条件解除)
  • 多重債務相談
  • 計量検査所

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.