消費者トラブル注意情報
新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺にご注意!
行政機関をかたった「なりすまし」にご注意ください
保健所職員を名乗り、「優先的にコロナウイルスワクチンが接種できる。後日全額返金するので、10万円を振り込むように」といった不審な電話がかかってきたり、高齢者宅に「コロナワクチンが無料で受けられます」と個人情報を聞き出そうとする不審な電話があったとの相談が各地の消費生活センターなどに寄せられています。
行政機関が、新型コロナワクチン接種に関して、お金を求めたり、個人情報を聞き出したりすることはありません。
不審な電話がありましたら、すぐに切るか無視するようにしましょう。
これまでに寄せられた新型コロナウイルス関連の消費者トラブル
国民生活センターでは、これまで寄せられている新型コロナウイルス感染症関連の消費者トラブルをまとめております。なりすまし、オレオレ詐欺、給付金、助成金関連の相談事例のほか、消費者へのアドバイスも掲載されております。
不審に思った場合など、すぐにご相談ください!
今後、新たな手口の詐欺や悪質商法による消費者トラブルが発生する可能性があります。少しでもおかしいと感じたら早めに消費生活センター(市民相談センター 電話018-888-5648)にご相談ください。
ご注意ください!
- 販売サイトで契約内容をよく確認! 定期購入トラブル(国民生活センター)(外部リンク)
- 子どもがオンラインゲームで無断決済! 家庭内でルール作りを!(国民生活センター)(外部リンク)
- 食品による子どもの窒息事故に御注意ください!(消費者庁)(外部リンク)
- 還付金詐欺に注意 ATMで還付金はもらえません(国民生活センター)(外部リンク)
- ご用心 災害に便乗した悪質商法(国民生活センター)(外部リンク)
- 友達から誘われても断れますか?若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意!(国民生活センター)(外部リンク)
- ・フリマサービス トラブルは個人間で解決?(国民生活センター)(外部リンク)
- ・メルマガ登録で賢くリスクを回避しましょう!消費者庁リコール情報メールサービス(消費者庁)(外部リンク)
ご注意ください!(動画編)
市民リポーターが、秋田市市民相談センターに寄せられた相談をもとに製作した映像とともにトラブル防止方法などについてリポートします。
- そんなことあるわけない!「副業サイトで大金稼ぎ」 -高額な情報商材の購入にご注意ください-(秋田市公式youtubeチャンネル)(外部リンク)
- 不審電話にご注意を! 増加する詐欺の手口「アポ電」(秋田市公式youtubeチャンネル)(外部リンク)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 市民相談センター
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5646(相談担当)
018-888-5648(消費生活担当)
018-888-5649(計量検査所)
ファクス:018-888-5647
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。