トピックス
届出・証明
- 令和6年3月1日から戸籍制度が利用しやすくなります
- 各施設の窓口混雑状況をリアルタイムで配信中
- 窓口混雑状況配信システム利用の流れ
- 秋田市Web口座振替受付サービスについて
- 秋田市パートナーシップ宣誓制度
- 市に提出する申請書などへの押印廃止に関するお知らせ
- 窓口におけるキャッシュレス決済について
- 秋田市「くらしの手続きガイド」について
- 窓口・受付時間
- 戸籍の届出
- 住民異動(転入・転出・転居など)
- 印鑑登録
- 印鑑登録証明書交付申請について
- 住民登録および戸籍に関する証明と手数料
- 自動交付機は稼働を終了しました
- 証明書のコンビニ交付
- コンビニ交付の休止情報について
- 住民票や戸籍などの証明書のオンライン申請について
- 郵便での証明書の請求
- マイナンバーカードの申請と交付および電子証明書の手続き
- 郵便での転出届
- 後見人等の通知送付先登録届
- 旧姓(旧氏)併記について
- 外国人住民の方へ
- 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
- 改葬許可
- 住民基本台帳カードの新規発行は終了しました
生活にお困りの方
- 令和6年度住民税非課税世帯への給付金(1世帯3万円)について
- 秋田市福祉灯油購入費助成事業について(令和6年度)
- 令和6年度物価高騰支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯等分)について(終了しました)
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金について(終了しました)
- 秋田市被災者灯油等購入費助成事業について
- 秋田市福祉灯油等購入費助成事業について(令和5年度)(終了しました)
- 住民税非課税世帯への給付金(1世帯7万円)について(終了しました)
- 住民税非課税世帯電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金給付事業について(令和5年度)(終了しました)
- 生活困窮者自立支援制度
- 生理用品の配布について
- 生活保護について
ごみ・リサイクル・環境
- 秋田市内でセアカゴケグモが発見されました
- 秋田市環境基本条例について
- 災害ごみ(令和5年の豪雨災害による災害廃棄物の戸別収集の申し込みは令和6年8月20日(火曜日)で終了しました。)
- 秋田市環境審議会
- 春の清掃月間
- 秋の清掃月間
- クリーンアップ活動の紹介
- ごみ収集日カレンダー(GoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。)
- 各地区のごみ収集日程
- ごみの収集・処理
- 家庭からのごみ
- 食品ロスの削減
- 秋田市廃棄物減量等推進審議会
- 家庭ごみ処理手数料相当額の使途について (見える化)
- 粗大ごみの出し方
- 自動車のリサイクル
- 環境学習・自然環境保全
- 地球温暖化対策
- 不法投棄・野外焼却の禁止
- 産業廃棄物について
- PCB廃棄物について
- 有害使用済機器の保管等に関する届出制度
- 秋田市総合環境センター
- 環境都市あきた宣言
- 自然環境保全、浄化槽
- 再生可能エネルギー
- 秋田市ごみ減量キャラクター「エコアちゃん」
公設地方卸売市場
- 卸売市場の再整備について
- 花き部(中央卸売市場)の地方卸売市場への移行について
- 卸売予定数量等の公表について
- 卸売市場の概要について
- 入場業者について
- 買出人の登録について
- 関連事業者を募集します
- 市場内の見学について
- 卸売市場へのアクセスについて
- 卸売市場に関する資料について
- 市場運営協議会について
- 秋田市卸売市場経営改革プランについて
- 秋田市卸売市場経営改革プラン行動計画について
- 市場取引委員会について
- 卸売市場の休開場日について
- 流通のしくみについて
- 秋田市公設地方卸売市場の業務条例等の改正について
- 秋田市中央卸売市場業務条例および秋田市公設地方卸売市場業務条例の一部改正における「その他の取引ルール」の設定について
- 秋田市中央卸売市場・秋田市公設地方卸売市場業務条例の一部改正に関する取引参加者などからの意見募集の結果について