エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 市民協働・都市内地域分権 > 市民サービスセンター


ここから本文です。

市民サービスセンター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005328 

印刷大きな文字で印刷

【8月8日追加分】
秋田市内において、新型コロナウイルスの集団感染が発生したため、新型コロナウイルス感染症予防のため、ご利用する際は次のとおり、ご協力をお願いいたします。

  • 多目的ホールや体育館などにおいて、運動等で利用する場合、可能な限りマスクを着用して活動するようお願いいたします。
  • 中学生以下によるスポーツ少年団および部活動の一環としての利用は従来よりご遠慮いただいておりますが、夏休み期間中の8月19日まで、児童生徒の当該活動のためのご利用は自粛くださるようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策のため、当分の間、各市民サービスセンターの貸館を利用する際には、次のとおり対応いただきますようお願いいたします。

  • 発熱の症状がある方や体調が優れない方は利用をご遠慮ください。(受付窓口で検温器による体温測定を行うことができます。)
  • 消毒液による衛生管理や石けん水等での手洗いを徹底してください。
  • 窓がある貸室では、定期的に(30分に1回以上数分間)窓を開放し換気してください。また、室内の換気設備は常時稼働させてください。
  • 窓がない貸室では、常にドアを開けたままとし、密閉空間にならないようにしてください。ただし、ドアを開けたままにすることが困難な場合には、定期的に(30分に1回以上数分間)ドアを開放してください。
  • 利用者はマスクを着用し、対人距離を最低1メートル(できるだけ2メートルを目安に)確保してください。スポーツやコーラスの際はマスクをはずすなど、熱中症対策にも十分ご留意ください。なお、適切な対人距離を取ることが難しい場合は、利用人数を減らしていただく場合があります。
  • 利用終了時刻までに後片付け、清掃等を行い、直接手で触れた所を重点的に消毒してください。

詳細については、窓口へご相談ください。なお、今後の状況によっては、変更する場合があります。
ご協力お願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策のため、当分の間、各市民サービスセンターの子育て交流ひろばをご利用する際には、次のとおりご対応いただきますようお願いいたします。

  • 保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
  • 遊具・玩具の消毒作業のため、12時から13時までは利用を休止させていただきます。
  • 館内の混み具合によっては、入場を控えていただく場合があります。

詳細については、各市民サービスセンターの子育て交流ひろばへご相談ください。なお、今後の状況によっては、変更する場合があります。
ご協力お願いいたします。

「市民サービスセンター」は、支所の機能(行政サービス)と公の施設(市民利用施設)の機能を併せ持つ施設であり、東部・西部・南部・北部・中央・河辺・雄和の7地域に設置されてます。
「市民サービスセンター」は、市と地域づくり組織を中心とした市民や町内会、ボランティア、NPO、その他の民間企業などが効率的で適切な役割分担のもと相互に連携しながら、地域の課題を解決し、地域の特性を生かしたまちづくりを行い、地域における公共を支える等の新たな仕組み(市民協働・都市内地域分権)による活動を促進し、支援し、つなげるためのプラットフォームとなります。

各市民サービスセンターの位置および所管区域は以下の表のとおりです。

各市民サービスセンターの位置および所管区域

名称

位置 所管区域
西部市民サービスセンター 秋田市新屋扇町13番34号 新屋地区、浜田地区、豊岩地区および下浜地区
北部市民サービスセンター 秋田市土崎港西五丁目3番1号 土崎港地区、将軍野地区、寺内地区、
外旭川地区、飯島地区、港北地区、
下新城地区、上新城地区および金足地区
河辺市民サービスセンター 秋田市河辺和田字北条ケ崎38番地2 河辺地区
雄和市民サービスセンター 秋田市雄和妙法字上大部48番地1 雄和地区
  • 南部市民サービスセンター
  • 南部市民サービスセンター別館
  • 秋田市御野場一丁目5番1号
  • 秋田市牛島東六丁目4番5号
牛島地区、卸町地区、大住地区、仁井田地区、
御野場地区、御所野地区、山手台地区、
南ケ丘地区、上北手地区および四ツ小屋地区
東部市民サービスセンター 秋田市広面字釣瓶町13番地3 手形地区、手形山地区、泉地区の一部、旭川地区、
東通地区、横森地区、桜地区、桜ガ丘地区、桜台地区、
大平台地区、新藤田地区、濁川地区、添川地区、
広面地区、柳田地区、山内地区、仁別地区、
太平地区および下北手地区
中央市民サービスセンター 秋田市山王一丁目1番1号 千秋地区、中通地区、南通地区、保戸野地区、高陽地区、
大町地区、旭北地区、楢山地区、旭南地区、
川元地区、川尻地区、茨島地区、山王地区、
泉地区(他のセンターの所管区域に属するものを除く。)
および八橋地区

地域づくり組織

地域の市民の意見を集約し、これを行政施策に反映させるとともに、地域の市民と市の協働によるまちづくり活動の提案等を行うことを目的に、7つの市民サービスセンターごとに結成しました。市民サービスセンターの指定管理も担います。

  • 中央市民サービスセンター
  • 東部市民サービスセンター
  • 西部市民サービスセンター
  • 南部市民サービスセンター
  • 北部市民サービスセンター
  • 河辺市民サービスセンター
  • 雄和市民サービスセンター

くらしの情報

市民協働・都市内地域分権

  • 市民協働・都市内地域分権の推進
  • 地域活動の支援
  • 市民サービスセンター
  • コミュニティセンター
  • 【市民生活部】管理施設再開情報(令和2年5月5日更新)
  • 【市民生活部】管理施設休館情報(令和2年5月20日更新)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.