子どもの貧困対策
子どもの貧困対策について
国は、平成26年1月に「子どもの貧困対策の推進に関する法律」を施行し、平成26年8月に「子どもの貧困対策に関する大綱」を策定しました。また、令和元年11月には新たな「子供の貧困対策に関する大綱」が示され、子どもの貧困に関する指標が見直されました。
秋田県においては「子どもの貧困対策推進計画」を、子どもの将来がその生まれ育った環境に左右されることのない社会の実現に向けて、子どもの貧困対策の推進を図ることを目的とし策定されたところです。
秋田市では、国や県の役割を踏まえつつ、子どもやその家庭に直接関わる立場である自治体として、地域の実情に応じた施策を展開し適切な支援が確実に届けられる仕組みづくりを推進します。
子どもの貧困対策に関する計画について
秋田市では、国の大綱および県の計画を踏まえつつ、「秋田市子ども・子育て未来プラン」における基本的な考え方を基に、未来を担うすべての子どもたちが健やかに成長できる社会の実現を目指し、子どもの貧困対策に資する取組について整理し、本市の実情に沿った施策を展開していくことおよび支援が確実に届けられる仕組みをつくることを目的として第1期計画を策定しました。
このたび、第1期計画の計画期間が令和3年度末に終了することに伴い、第2期計画を策定しました。
秋田市子どもの未来応援ネットワーク会議について
秋田市の子どもの貧困対策を総合的に推進するため、関係機関、団体等で構成する秋田市子どもの未来応援ネットワーク会議を設置しています。この会議では下記について、定期的に会議を開催して協議を行っています。
(1) 子どもの貧困対策に関する情報の収集および共有に関すること。
(2) 子どもの貧困対策の推進に係る施策の方向性の検討に関すること。
(3) 前2号に掲げるもののほか、子どもの貧困対策のために必要な事項に関すること。
子育て相談リーフレットについて
近年子どもの貧困が社会問題化する中、秋田市においても次代を担う子どもたちの健やかな成長を支援していくため、関係機関、団体等で組織する秋田市子どもの未来応援ネットワーク会議を設置して協議を重ねております。今年度のネットワーク会議において、子どもや子育てに関する困りごと相談リーフレットを作成いたしましたので、ご活用ください。
関係先リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市子ども未来部 子ども総務課 給付・支援担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5690 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。