社会福祉法人の設立
社会福祉法人とは
社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法に基づいて設立される法人ですので、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上および事業経営の透明性の確保を図ることなどが求められています。
詳しい内容は、厚生労働省のホームページに掲載されていますので、参考にしてください。
設立申請に関する事前協議
申請にあたっては、社会福祉法や社会福祉法施行規則により、手続が規定されています。
詳しくは、下記に掲載している「社会福祉法人設立認可申請から法人設立後の事務手続」をご覧いただき、事前に監査指導室と十分な協議をお願いします。
申請に関する提出書類
提出書類については、下記に掲載している「社会福祉法人設立申請に関する提出書類目録」を参考にご準備ください。
様式および記載例
「社会福祉法人設立認可申請書」については、国から様式が示されております。また、「定款(案)」については、「定款例」として国から示されております。
このほかの、身分証明書や印鑑登録証明書など地方公共団体で発行するもの以外は、特に様式は定められておりませんので、下記の各記載例を参考に作成してください。
- 【様式】社会福祉法人設立認可申請書 (Word 19.3KB)
- 【記載例】定款(案) (Word 57.8KB)
- 【記載例】設立総会議事録(設立発足時から申請時まで) (Word 23.4KB)
- 【記載例】設立当初の財産目録 (Word 15.7KB)
- 【記載例】贈与契約(確約)書および所有権移転登記確約書 (Word 19.1KB)
- 【記載例】土地賃借契約書および賃借権(地上権)設定登記契約確約書 (Word 17.6KB)
- 【記載例】設立代表者の権限を証する書類(委任状) (Word 17.1KB)
- 【様式】履歴書 (Word 16.4KB)
- 【記載例】就任承諾書兼申立書(理事就任用で特殊な関係者がいない場合) (Word 19.1KB)
- 【記載例】就任承諾書兼申立書(理事就任用で特殊な関係者がいる場合) (Word 22.1KB)
- 【記載例】就任承諾書兼申立書(監事に就任する場合) (Word 22.3KB)
- 【記載例】就任承諾書兼申立書(評議員に就任する場合) (Word 22.8KB)
- 【記載例】法人認可後の評議員および役員(施設長など含む。)の就任承諾書 (Word 16.1KB)
- 【記載例】職員名簿および退職者の状況 (Word 14.4KB)
- 【記載例】職員等の採用および処遇に関する計画書 (Word 14.0KB)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 監査指導室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5676 ファクス:018-888-5677
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。