マイナンバー利用事務について
マイナンバーを申請書などに記載する必要がある手続の例とその事務を担当する課所室を掲載しています。手続の際は、"マイナンバーカード(個人番号カード)"などでマイナンバーの確認と身元の確認が必要です。マイナンバーが分からない場合や記載が困難な場合の対応方法は各課所室へお問い合わせください。
掲載課所室一覧
- 国保年金課
- 長寿福祉課
- 後期高齢医療課
- 資産税課
- 健康管理課
- 障がい福祉課
- 保護第一課・保護第二課
- 介護保険課
- 子ども健康課
- 子ども福祉課
- 子ども育成課
- 住宅政策課
マイナンバーを利用する手続の紹介
以下の表はマイナンバーが必要な手続の例を紹介しているものです。これ以外でマイナンバーの確認が必要なものや手続の詳細は各課所室へお問い合わせください。
課所室名 | 手続 |
---|---|
国保年金課 電話:018-888-5633 |
|
長寿福祉課 電話:018-888-5666 |
|
後期高齢医療課 電話:018-888-5638 |
|
資産税課 電話:018-888-5480 |
固定資産税の減免申請書など |
健康管理課 電話:018-883-1180 |
予防接種について(母子健康手帳) |
障がい福祉課 電話:018-888-5663 |
|
保護第一課 電話:018-888-5669 保護第二課 電話:018-888-5670 |
生活保護の申請 |
介護保険課 電話:018-888-5672 |
|
子ども健康課 電話:018-883-1172 |
|
子ども福祉課 電話:018-888-5689 |
|
子ども育成課 電話:018-888-5692 |
保育施設などの申込み、現況届など |
住宅政策課 電話:018-888-5770 |
市営住宅、特定公共賃貸住宅の申込書など |
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 情報統計課 情報政策担当・情報システム担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5468 ファクス:018-888-5469
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。