エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 介護保険 > 介護保険制度 > 介護保険料 > 介護保険料の納め方


ここから本文です。

介護保険料の納め方

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1033969  更新日 令和4年4月6日

印刷大きな文字で印刷

65歳以上の方の保険料の納め方

保険料の納め方には、年金からの引き落とし(特別徴収)と、口座振替や納付書などによる納付(普通徴収)があります。

介護保険料の納付は、原則、特別徴収とすることが定められています。

特別徴収と普通徴収は、ご自身の判断で選択して切り替えることはできません。

特別徴収(年金からの引き落とし)-老齢年金、退職年金、障害年金、遺族年金を年額18万円以上受給されているかたー

年金から、保険料が引き落としになります。

注:年度の途中で65歳になったかたや、秋田市に転入されたかたは、その年度は普通徴収で、翌年度の4月から10月までの間に特別徴収に切り替わります。

注:修正申告などで保険料が減額になった場合などは、一時的に普通徴収になりますので、納め忘れのないようご注意ください。

納付回数

1年間の保険料を6回に分けて年金から差し引いて納付します。

  • 4月:1期
  • 6月:2期
  • 8月:3期
  • 10月:4期
  • 12月:5期
  • 2月:6期

普通徴収-特別徴収以外のかたー

口座振替、納付書払い、スマートフォン決済、クレジットカード決済など複数の納付方法があります。

納付回数

1年間の保険料を9回に分けて納めます。

  • 7月:1期
  • 8月:2期
  • 9月:3期
  • 10月:4期
  • 11月:5期
  • 12月:6期
  • 1月:7期
  • 2月:8期
  • 3月:9期

注:納付期限は原則、毎月26日となります。

注:納付期限日が土日祝日の場合は、翌営業日が納付期限となります。

普通徴収の納付方法

口座振替での納付

納め忘れがないので、便利で安心です。

「金融機関窓口」や「Web」からも申し込みができます。

金融機関窓口での申し込み

申し込みの翌々月から口座振替ができます。

口座振替依頼書は秋田市内各金融機関窓口にありますので、納入通知書、店番や口座番号がわかるもの、印鑑をご用意いただき、お申し込みください。

窓口での申し込みが難しいかたは、依頼書を郵送しますので、介護保険課にご連絡ください。

口座振替を利用できる金融機関一覧

  • 秋田銀行         本・支店(市外も含む)
  • 北都銀行         本・支店(市外も含む)
  • みずほ銀行        国内全店
  • ゆうちょ銀行       全国の郵便局(自動払込み)
  • 岩手銀行         秋田支店
  • 七十七銀行        秋田支店
  • 北日本銀行        本・支店(市外も含む)
  • 荘内銀行         秋田支店
  • 秋田信用金庫       県内全店
  • 秋田県信用組合      県内全店
  • 東北労働金庫       市内の支店
  • 秋田なまはげ農業協同組合 県内全店
  • きらやか銀行       秋田支店
  • あすか信用組合      秋田支店
Webでの申し込み

利用できる金融機関が、窓口申し込みの金融機関と一部異なります。

申し込み方法など、詳しくは申し込み案内から

  • Webでの口座振替申し込み案内

スマートフォン決済での納付

令和3年4月からスマートフォン決済ができるようになっております。

利用できるスマートフォン決済アプリの種類
  • PayPay(PayPay請求書払い)
  • LINE(LINE Pay請求書払い)
  • スマートフォン決済アプリの利用方法

クレジットカード決済での納付

令和4年4月からクレジットカード決済ができるようになっております。

  • クレジットカード納付の利用方法

納付書での納付

納付書は1枚ごとの単票形式となります。

納付の際は、期別と納付期限をご確認の上、順番に納めてください。

納付場所について
  • 各金融機関窓口
  • 秋田市役所介護保険課
  • 各サービスセンター(東部・中央市民サービスセンター、南部市民サービスセンター別館を除く)
  • 各連絡所
  • 全国のコンビニエンスストア
  • 東北6県内の郵便局(ゆうちょ銀行)窓口

ただし、秋田県外の一部の簡易郵便局では納付できない場合があります。

注:詳しくは納付書の裏面を確認してください。

コンビニエンスストアで納付した際のレシート保管について

コンビニエンスストアで納付の際は、押印された領収証書とコンビニエンスストア店舗から発行されるレシートを必ず受け取り、領収証書と一緒に保管してください。

40歳から64歳までのかたの保険料の納め方

ご加入中の医療保険料と併せて納めます。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 介護保険課 保険料担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5672 ファクス:018-888-5673

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注)介護サービス事業所の方は、上記専用フォームではなく事業所向けページをご参照ください。

 


くらしの情報

介護保険

介護保険制度

介護保険料
  • 介護保険料の額
  • 介護保険料の納め方
  • 介護保険料のWeb口座振替受付サービス
  • 介護保険料のクレジットカード納付について
  • 介護保険料のスマートフォン決済による納付について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ふれあう笑顔つながる未来JA秋田なまはげ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:株式会社秋田住宅流通センター 秋田市の快適なお部屋探し秋田賃貸ナビ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ATアクト ひとりひとりにイロドリを(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:私たちは常にお客様の信頼と満足を目指しより質の高い工事とサービスを提供します 能代電設工業株式会社(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:あなたの未来応援します。国の教育ローン JFC日本政策金融公庫(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.