フレイルサポーター養成講座
秋田市では、フレイルサポーターを養成しております。
フレイルサポーターとは
地域の通いの場などでフレイルチェック(質問紙を用いた自己チェックや、筋肉量や滑舌などの測定)を行う市民ボランティアです。
フレイルサポーター自身の社会参加促進に加え、地域のフレイル予防につなげる役目も果たしています。
第5期フレイルサポーター養成講座
- 日程
-
令和7年9月19日(金曜日)、9月22日(月曜日)
- 時間
-
9月19日(金曜日)午前10時から午後4時まで
9月22日(月曜日)午前9時から午後3時まで
注:両日の参加必須 - 会場
-
秋田市保健センター(八橋南一丁目8−6)
- 対象
-
- おおむね40歳以上の秋田市民
- 養成講座終了後、市民ボランティアとして月1回程度(約4時間)活動できるかた
- 定員
- 先着10名
- 申込み
- 保健予防課 018−883−1178
申込み開始は、令和7年8月18日(月曜日)から
第4期フレイルサポーター養成講座の様子
令和6年7月1日(月曜日)、7月2日(火曜日)にフレイルサポーター養成講座を開催し、
第4期フレイルサポーターが10名誕生しました。
養成講座では、秋田大学高齢者医療先端研究センター センター長 大田秀隆教授から、
フレイルサポーターの役割やフレイルチェックの効果について講話をしていただきました。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。